屋敷の滝(岡山県勝田郡奈義町)に訪れた感想と現地レポート

スポンサーリンク

鳥取県との県境の街、岡山県奈義町にある「屋敷の滝」に行ってきました。

岡山県の奈義町馬桑に流れる「屋敷の滝」は奈義八景に選ばれる景勝地です。

実際に訪れた感想を交えて、「屋敷の滝」の見所やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。

屋敷の滝へのアクセス

スポンサーリンク

「国道53号」を岡山県奈義町方面から、鳥取県方面へ向かうと大きなループ橋があります。

ループ橋をすぎて県境にむけて進むと、左手に「屋敷の滝」の案内板があります。

案内板から山道に入り、舗装路を登っていくと滝見道前に造られた駐車場にたどり着きます。

駐車場までの道幅は狭いですが、よく整備されていて倒木などもありませんでした。

駐車場

「屋敷の滝」滝見道前に、舗装された駐車場があります。

普通車5台以上は停められそうな広めの駐車場は舗装され、此処に通じる山道と同じくよく維持管理されていました。

(岡山県の観光サイトによると、普通車10台が駐車できるそうです。)

最寄り駅・近隣交通機関から

  • 「高野駅」から「国道53号」経由で21.0 km
  • 「那岐駅」から「国道53号」経由で約8.8 km
  • (車) 中国自動車道美作ICまたは津山ICから約30分、下車徒歩約5分

地図

屋敷の滝

「屋敷の滝」は馬桑川の源流にある、奈義八景の一つに選ばれている段瀑です。

高さは40m・谷幅は30m。

戦国の武将、延原弾正の屋敷跡があったといわれ又、日本原開拓の先駆者、安達清風の屋敷跡ともいわれるところから「屋敷の滝」」とよばれています。

基本情報

名称 屋敷の滝
所在地 〒708-1301 岡山県勝田郡奈義町馬桑
営業時間
休日
料金 無料
お問い合わせ先 奈義町観光案内所 TEL 0868-36-7311
公式サイト 馬桑の屋敷の滝 奈義町公式ホームページ

屋敷の滝の景観

駐車場の奥に、滝見遊歩道入り口があります。

「屋敷の滝」へは、入り口にある橋を渡って渓流沿いに造られた遊歩道を登っていきます。

遊歩道は緩やかな傾斜で、草払いされ歩きやすく整備されていました。

遊歩道入り口から、美しい渓流を眺めながら5分程歩くと「屋敷の滝」が見えてきます。

滝前には説明版とベンチが設置されています。

ベンチは少し苔むしていました。

幾段にもなって流れる滝の下に滝壺があり、滝壺下には分岐瀑が出来ています。

上段の滝は6段あるそうです。

原生林の緑に囲まれた特徴的な段瀑で、流れる水も大変綺麗です。

遊歩道から渓流に降りれば、滝の下まで行くことが出来ます。

関連情報

関連サイト

屋敷の滝 岡山観光WEB

写真撮影日

2020年5月

これまでに訪れた岡山県の散策地

毘沙門の滝(岡山県) ~清水が二条になって流れる美瀑~

大山展望台(岡山県) ~湯郷温泉から近い雲海が観賞できる展望台~

夏日の極上水(岡山県新見市) ~岡山県で「平成の名水百選」に選ばれている唯一の名水~

布滝 ( 津山市 ) ~柱状節理にかかる白布~

カルスト山荘展望台(新見市草間)~井倉峡と周囲の町並みを望む展望台~

屋敷の滝 まとめ

岡山県と鳥取県の県境近くにある「屋敷の滝」は、奈義八景に選ばれている名勝です。

巨大さはありませんが、段瀑下の滝壺から分岐瀑に水が流れる特徴的な滝です。

滝周囲の自然も豊かなので森林浴も行えます。

駐車場までの道や滝見道、いずれもよく整備されていて山中にあるわりには訪れやすい滝でした。

滝見道入り口から滝までは徒歩5分くらいなので気軽に滝見を楽しみに行けます。

スポンサーリンク