宮垣の棚田(養父市大屋町宮垣) ~県道沿いに広がる「つなぐ棚田遺産」~

スポンサーリンク

兵庫県養父市にある宮垣の棚田に行ってきました。

アクセス

「宮垣の棚田」には、道の駅「ようか但馬蔵」方面から車で向かいました。

スポンサーリンク

「国道9号」から「県道272号」に入り南下。

「琴弾トンネル」を抜けると、「県道272号」の両側に、山の斜面に広がる棚田を見ることが出来ます。

駐車場

専用駐車場はありませんでした。

最寄り駅・近隣交通機関から

JR「八鹿駅」から国道9号を経由して約11.6 km

地図

宮垣の棚田

兵庫県養父市大屋町の宮垣にある「宮垣の棚田」は、2022年に農林水産省により「つなぐ棚田遺産」に認定されています。

兵庫県養父市のほぼ中心部に位置する「宮垣の棚田」がある田園地帯の中には、「県道272号」が延びています。

「県道272号」の歩道から見ると、棚田を少し俯瞰して眺めることが出来ます。

「宮垣の棚田」がある場所は、蛇紋岩地帯で、「天満山」のミネラル分を多く含む豊かな土壌と、そこから流れ出る「天満谷川」の水を用いて「蛇紋岩米」を栽培しています。

「蛇紋岩」は、表面に蛇のような紋様が見られることから命名された岩石です。

「蛇紋岩米」は、粘りが強く甘みがあるのが特徴だそうです。

「宮垣の棚田」の面積は15.2ha。

畦の法面の構造は、石積みと土羽の複合です。

休耕田は少なく、耕作率は高いように見えました。

宮垣の棚田は、農家数が減少する中、農村を維持していくために、棚田地域振興法の活用に取り組み、兵庫県内で指定棚田地域振興活動計画の認定第1号になりました。

非農家の方の意識改革に重点を置き、農道・水路の草刈りを協同活動として位置付け、非農家を多く含む草刈隊を編成。

これまで非農家だった方が、共同利用の農業機械を活用し水稲を栽培、営農面積を徐々に拡大している事例もあり、地区全体で棚田の良好な景観を維持しています。

兵庫県ホームページ 引用

自分は実家の農業を手伝うことがあるんですが、農機具の調子が悪かったりしたときはかなり大変です。

ですから共同利用の農業機械があるのはかなり便利だと思います。

農道には「つなぐ棚田遺産」の旗がはためいていました。

「つなぐ棚田遺産」の旗は、それほど多くなかったので、棚田の外側からだと気づかないかもしれません。

棚田は、主要な農道を除いて「防獣フェンス」に囲まれています。

こちらは、県道272号を挟んで西側から見た棚田です。

「県道272号」を挟んで東西の耕地を合わせると、かなり大きな棚田です。

まとめ

兵庫県養父市にある「宮垣の棚田」は、農林水産省により「つなぐ棚田遺産」に選定された棚田です。

「県道272号」を挟んで東西に広がる棚田で、地域特産の「蛇紋岩米」を生産しています。

専用駐車場はありませんでしたが「県道272号」沿いや、脇道の端に車を停めて棚田を眺めることが出来ました。

基本情報

所在地

〒667-0306 兵庫県養父市大屋町宮垣

料金

無料

お問い合わせ

養父市農地政策課

電話番号:079-664-1450

関連サイト

養父市 公式ホームページ

写真撮影日

2024年7月

これまでに訪れた兵庫県の散策地

つなぐ棚田遺産に選ばれている飯見の棚田(兵庫県宍粟市)を見てきました。

久須部渓谷(兵庫県香美町)で鈴音の滝・要滝・三段滝を見てきた感想と現地レポート

スポンサーリンク