兵庫県養父市八鹿町にある、道の駅ようか 但馬蔵に行ってきました。
アクセス
道の駅ようか 「但馬蔵」は、兵庫県養父市八鹿町高柳の「国道9号」沿いにあります。
駐車場
かなり広い駐車場があります。
134台[小型車114(身障者用2)台、大型車18台] |
最寄り駅・近隣交通機関から
JR「八鹿駅」から県道6号を経由して約5.1 km
地図
道の駅「ようか 但馬蔵」
道の駅「ようか 但馬蔵」は、山陰地方を経由して京都府京都市下京区から山口県下関市を結ぶ「国道9号」沿いの兵庫県養父市八鹿町高柳にある道の駅です。
2006年(平成18年)に道の駅として登録されました。
開駅日は2007年(平成19年)3月24日です。
蔵をイメージした建物が連なる外観が特徴の道の駅です。
敷地内には、食事処や土産物屋・観光案内所・売店・野菜売り場・足湯などの施設があります。
名称 | 道の駅ようか 「但馬蔵」 |
住所 | 兵庫県養父市八鹿町高柳241−1 |
営業時間 | 9:00~19:00(施設によります。) |
休館日 | 定休日 |
お問い合わせ | 079-662-3200 |
公式ホームページ | 道の駅ようか 但馬蔵 |
食事処
広々として座席数の多い食事処があります。
店内は、木をふんだんに使った、和テイストなデザインです。
名物「季節のおこわとおばんざい」をはじめ、「蛇紋岩米」や「八鹿豚」など地域特産の食材を使った料理が楽しめます。
座席数は196席、うち長イス席は48席。
営業時間 | (平日) 11:00~17:00 (土・日・祝) 11:00~18:30 |
テイクアウト
道の駅ようか 「但馬蔵」の販売所では、養父市八鹿町朝倉地区が発祥の但馬特産物・朝倉山椒を使った朝倉山椒ソフトクリームや道の駅ようか 「但馬蔵」名物の「八鹿豚まん」などがテイクアウトできます。
営業時間 | (平日)11:00~17:15 弁当類は10:30~17:00まで(土・日・祝)9:00~17:30 |
お土産処
地酒や醤油、味噌、漬物、但馬の銘菓など様々な種類の特産品が並べられていました。
他所にある同規模の道の駅と比べて、特産品や名産品の品ぞろえが良いと感じました。
営業時間 | (平日)9:00~17:30(土・日・祝)9:00~19:00 |
野菜蔵
養父市内で栽培された新鮮な野菜が取り揃えられている直売所です。
花や木の工芸品、国産小麦と自家製天然酵母で造られたパンなど売られていました。
営業時間 | (平日)9:00~17:30(土・日・祝)9:00~19:00 |
足湯
道の駅ようか 「但馬蔵」には、無料で利用できる足湯があります。
訪れた日は、猛暑日。
さすがに足湯は利用しませんでした。
観光案内所
観光案内所の前には、記念写真用の看板があります。
中には、係員の方がいて、たくさんの観光パンフレットが置かれていました。
所内には机や椅子があり、空調がよくきいていたので、ゆっくり休憩をとることが出来ました。
まとめ
兵庫県養父市八鹿町にある、道の駅「ようか 但馬蔵」は、蔵をイメージした建物が連なる外観が特徴の道の駅です。
駐車場が広く立ち寄りやすい道の駅です。
土産物屋や野菜売り場で扱っている物品の種類が多く、特産物や名産品の販売に力を入れていると感じました。
基本情報
所在地
〒667-0043 兵庫県養父市八鹿町高柳241−1
料金
無料
お問い合わせ
079-662-3200
関連サイト
写真撮影日
2024年7月
これまでに訪れた兵庫県の散策地
名水 ぶなのしずく(兵庫県養父市)~名峰・氷ノ山のふもとに湧き出る天然水~