広島県安芸太田町にある「日本の棚田百選」の一つ「井仁の棚田」に行ってきました。
アクセス
「加計街道」国道191号から県道303号に入り、何度もカーブの続く舗装路を約4キロ。
「井仁の棚田」のある集落に到着。
集落に整備された休憩所と展望台から棚田を眺めた後、「井仁棚田交流館」になっている「旧井仁小学校」に車をとめて棚田を散策しました。
駐車場
駐車場が設けられているのは、棚田上部の休憩所と「井仁棚田交流館」になっている「旧井仁小学校」です。
休憩所
休憩所には普通車数台が停められる駐車場の他、トイレが整備されています。
井仁棚田交流館
「井仁棚田交流館」になっている「旧井仁小学校」は運動場が駐車場として開放されています。
かなり広い駐車場になっていました。
最寄駅・近隣交通機関から
戸河内ICを出て、国道186号線を吉和方向へ向い県道303号に入って約3キロ
(棚田手前の「井仁トンネル」は高さ制限3m)
もしくは
「加計街道」国道191号から県道303号に入り約4キロ
あき亀山駅から国道191号を経由して約30.9 km
地図
井仁の棚田(いにのたなだ)
太田川水系、田ノ尻川上流部の標高500mから550mに位置する「井仁の棚田」は、広島県で唯一「日本の棚田百選」に認定されています。
またアメリカのニュース専門放送局「CNN」のWEBニュース特集で「Japan’s 34 most beautiful places(日本の最も美しい場所34選)」に選出されました。
広島県内では「井仁の棚田」の他、世界文化遺産である「厳島神社」も「日本の最も美しい場所34選」に選ばれています。
棚田の面積は7.9ヘクタール、数は324枚、平均こう配は6/1。
棚田の景観
よく手入れのされた、綺麗な石垣が特徴の棚田です 。
この石垣は、かつてこの地を支配した吉川氏が文禄・慶長の役において築城人足として多くの住民を動員し、そこで石積技術を習得した人達が造ったものと考えられているそうです。
標高の高い山間部にあるにもかかわらず休耕田が少ないことも印象に残りました。
これは中国自動車道・広島自動車道と広域交通網が整備され、以前より交通アクセスが良くなったことや「日本の棚田百選」に選ばれ、メディア露出が増えたことなどから棚田の保全活動が軌道に乗り、Uターン・Iターンでの定住者が増えたことによるようです。
展望台
道路沿いに作られている展望台からは、「井仁の棚田」を側面から眺められます。
展望台の少し下にある「浄化センター」入り口に車を停めるよう案内書があったので、そこに車を止めました。
展望台からは、西向きに棚田と集落を眺望できます。
棚田の名称の「井」は丸いを意味し、「仁」は集落を意味する、と伝えられているそうです。
写真を撮るなら
到着した当初は、棚田の特徴である石垣を強調した写真がなかなか撮れずに外周をうろうろと周りました。
結局、納得できず棚田の舗装路全部を歩くつもりで散策したところ、どうにか満足できる写真が取れました。
自分の他にもカメラを持った方が何人かいて、外周をまわりながら
「なかなか、思ったような写真が撮れませんね。」
と話していたので、外周からだけだとなかなかいい写真をとるのは難しいのかもしれません。
ちなみに井仁の棚田は、朝焼けが綺麗な棚田としても知られていて、天気の良い朝に訪れると朝日に照らされる棚田を見ることが出来ます。
まとめ
休耕田が少なく、よく整備された石垣が綺麗な棚田です。
かつての「旧井仁小学校」の校舎も「井仁棚田交流館」として残されていて、まるで昔の映画を見ているような懐かしい風景に出会うことが出来ます。
訪れた日には、ちょうど水が張られていたので絵になる景観を眺められました。
こちらの記事も書いています
長谷の棚田(ながたにのたなだ)~伝統的な石積み施設を持つ広大な棚田~
室谷の棚田(島根県浜田市) ~棚田ごしに日本海が眺められる棚田百選~
基本情報
所在地
広島県山県郡安芸太田町中筒賀井仁
料金
無料
お問合せ
井仁棚田交流館 TEL 0826-32-2085
安芸太田町商工観光課 TEL 0826-28-1961
関連サイト
写真撮影日
2018年6月