広島県廿日市市にある万古渓でふぶきの滝を見てきました。
「ふぶきの滝」が流れる「万古渓」は、県環境保全地域に指定されている豊かな自然の残る渓谷です。
実際に訪れた感想を交えて、「万古渓」や「ふぶきの滝」の見所やアクセス・駐車場の状況などをレポートします。
ふぶきの滝へのアクセス
「ふぶきの滝」には、山口県「岩国市」方面から車で向かいました。
「国道434号」と「国道186号」、「県道295号」を経由して「ふぶきの滝」が流れる万古渓に到着。
駐車場
「万古渓」の入り口から「国道295号」を200~300m程、登ると道端が少し広くなった場所があります。
普通車2台分ほどの駐車スペースがあると思います。
最寄り駅・近隣交通機関から
JR「宮内串戸駅」から県道30号を経由して約23.3 km
地図
万古渓・ふぶきの滝
「万古渓(ばんこけい、まごけい)」は、広島県廿日市市虫所山の「大虫川」にある渓谷です。
「万古渓」は県環境保全地域に指定され、奇岩や巨岩の中にツガやコウヤミズキ、コナラなど豊富な植物が自生しています。
美しい景観の渓谷では、滝や甌穴を見ることが出来ます。
特に渓谷に流れる高さ26mの「ふぶきの滝」は絶景です。
基本情報
名称 | 万古渓・ふぶきの滝 |
所在地 | 〒738-0221 広島県廿日市市虫所山593 |
営業時間 | |
定休日 | |
料金 | 無料 |
お問い合わせ | はつかいち観光協会 TEL:0829-31-5656 FAX:0829-31-3822 |
公式サイト | 万古渓 ふぶきの滝(大滝) はつかいち観光協会 |
万古渓・ふぶきの滝の景観
渓谷には、国道295号の脇にある石段を降りて向かいます。
入り口には「ふぶきの滝」まで5分と書かれていますが、もう少しかかると思います。
石段は、やや急なので気をつけて下さい。
2~3分降りると渓谷が見えてきます。
渓谷の端には遊歩道が造られています。
遊歩道は十分使える状態で整備されていますが、所どころ足場が悪くなっている場所がありました。
軽い渡渉をした方がよさそうな場所もあったので、防水機能が付いた運動性の高い靴で訪れた方がよいでしょう。
綺麗な水が流れる渓谷の川幅は広く、巨岩、奇岩の林立するダイナミックな渓谷美が見られます。
「ふぶきの滝」までの行程の中ほどで、巨大な甌穴、「孫渕(まごぶち)」を見ることが出来ます。
「孫渕」は、コバルトブルーの水を湛えた綺麗な甌穴です。
かなりの深さがあるようで、底は見えませんでした。
孫渕に水を注いでいる小さな滝は「ねむり滝」というそうです。
石段の入り口から12分程で「ふぶきの滝」が見えてきました。
「ふぶきの滝」は幅が広く滝壺の大きな直瀑で、高さは約26mあります。
水量は多く、かなり迫力がある滝です。
滝の周囲には滝風に運ばれた水しぶきが漂っていました。
滝の両側にそびえる断崖も壮観です。
周囲は開けていて滝の全体を視界に収めることが出来ます。
滝壺の前に浅瀬があり、そこから滝を観賞できました。
関連情報
関連サイト
写真撮影日
2022年8月
これまでに訪れた広島県の散策地
長生きの水(広島県神石高原町) ~地域の方々が受け継ぐ弘法大師ゆかり名水~
万古渓・ふぶきの滝 まとめ
「ふぶきの滝」は、幅が広く水量の多い大迫力の滝です。
個人的には、日本百滝に比肩するような見ごたえがあると思いました。
滝までの道には遊歩道が整備されていますが、足場が悪い箇所があるので渡渉のできるトレッキングシューズで訪れることをおすすめします。