• 2020年9月20日
  • 2025年3月11日

うへ山の棚田(兵庫県香美町)に行ってきました。

「日本で最も美しい村」連合に加盟している、兵庫県香美町小代にある棚田百選の「うへ山の棚田」に行ってきました。 アクセス うへ山の棚田へは車で、養父市方面から訪れました。 「 国道482号」を走り、棚田に向かう町道に入り山道を上がること約2キロ。 うへ山の棚田に到着。 駐車場 道路端に、車が駐車できそうな広いスペースがあったのでそこに車を停めました。 (普段は、農作業用の車を停めるスペースだと思われ […]

  • 2020年9月19日
  • 2025年3月11日

長谷の棚田(ながたにのたなだ)~伝統的な石積み施設を持つ広大な棚田~

大阪府の最北端の町である能勢町の「長谷の棚田」に行ってきました。 長谷の棚田への交通アクセス 長谷の棚田へは、車で「大阪市」方面から県道603号を経由して訪れました。 案内板などが見当たらなかったので、道をさがしながらの行程となりました。 県道603号から、川沿いに延びる農道に入り棚田へ向かいます。 (目印は棚田農園と長谷方面への案内です。) 道の両側に水田が広がる、田園地帯をぬけ棚田に到着。 駐 […]

  • 2020年9月18日
  • 2024年1月4日

旧芝離宮恩賜庭園 【浜松町駅から徒歩1分でいける大名庭園】

浜松町駅のほど近くにある大名庭園、旧芝離宮恩賜庭園に行ってきました。 旧芝離宮恩賜庭園への交通アクセス 旧芝離宮恩賜庭園へはJR山手線「浜松町駅」から徒歩で向かいました。 最寄り駅・近隣交通機関から JR山手線・京浜東北線「浜松町」下車北口 徒歩1分 都営地下鉄大江戸線「大門」(E20)下車 徒歩3分 都営地下鉄浅草線「大門」(A09)下車 徒歩3分 駐車場 駐車場はありません。 地図  旧芝離 […]

  • 2020年9月17日
  • 2025年3月11日

乙大木谷の棚田 ~山肌に連なる佐用町の棚田百選~

日本の棚田百選に認定されている「乙大木谷の棚田」に行ってきました。 乙大木谷の棚田への交通アクセス 県道524号から乙大木谷地区に向かう支道に入り、棚田に訪れました。 最寄り駅・近隣交通機関からは JR「佐用駅」から県道240号 と 県道524号経由で約6.6 km 「佐用IC」から県道240号 経由で約6.3 km 駐車場 棚田の中腹付近に、公民館のような建物「乙大木谷倶楽部」があります。 この […]

  • 2020年9月16日
  • 2024年10月11日

大光寺 桜 ~高尾駅から3分の場所にある桜の名所~

高尾にある地蔵院「大光寺」で桜を見てきました。 地蔵院 大光寺 地蔵院「大光寺」は1615年(元和元年)高尾山薬王院、第九世源恵上人によって開山された真言宗智山派の寺院です。 寺院建築としては珍しく北向きに本堂・庫裏・山門が建築されていて、御本尊は喜多向阿弥陀如来として有名です。 境内の景観 JR「高尾駅」から、5分程歩き「大光寺」に到着。 京王電鉄・JRどちらの駅からでも、徒歩数分という好立地に […]

  • 2020年9月15日
  • 2025年1月29日

エビラ沢の滝 ~コバルトブルーの流水~

神奈川県相模原市緑区にある「エビラ沢の滝」に行ってきました。 エビラ沢の滝への交通アクセス エビラ沢の滝へはバスと徒歩で向かいました。 まず、バス停「三ヶ木」まで行き「月夜野」行のバスに乗り替えます。 (「三ヶ木」行きのバスは、橋本駅から出ています。「三ヶ木」から「月夜野」行のバスは運行本数が少ないのでよく確認して訪れましょう。) エビラ沢の滝の最寄りバス停「東野」で降車。 バス停「東野」から「神 […]

  • 2020年9月14日
  • 2025年1月30日

田原の滝(山梨県都留市)に行ってきました。

山梨県都留市にある、松尾芭蕉も句に詠んだ名勝「田原の滝」に行ってきました。 アクセス 富士急行「十日市場駅」で下車。 駅から出て数十m歩くと、すぐに「富士みち」国道139号が見えてきました。 道脇にある案内標識に従って、国道139号沿いを東に5分程歩き「田原の滝」に到着。 駐車場 滝のそばにある「田原の滝公園」に駐車場があります。 普通車8台が駐車できます。 転回できないためマイクロバス以上の車両 […]

  • 2020年9月13日
  • 2024年10月9日

小田原城で冬桜イルミネーションを見てきました。(2018年)

「小田原城 冬桜イルミネーション ~光と音が織りなすファンタジーショー~」に行ってきました。 (小田原城 冬桜イルミネーションは2017年12月9日~2018年3月4日にかけて行われたイルミネーションイベントです。2018年~2019年にかけては開催されなかったので、毎年行われる恒例のイベントではないようです。) 小田原城の歴史  小田原城の創建 「小田原城」の創建年代は明らかではありませんが、1 […]

  • 2020年9月13日
  • 2024年10月14日

月崎駅 森ラジオステーション ~小湊鉄道にあるアートステーション~

月崎駅(つきざきえき)は、1926年(大正15年)開業し1967年(昭和42年)に※無人駅になった、小湊鉄道線の木造駅です。 (※地質時代の区分の一つに「チバニアン」がくわわり、「里山トロッコ」停車駅となったことを契機に、有人化されました。今は、出札窓口と駅務室が設置されています。) 森ラジオステーション 小湊鉄道に乗車中、あじわいのある木造の駅舎にひかれて月崎駅に下車しました。 駅から出て、周り […]

  • 2020年9月11日
  • 2024年1月4日

「CIAL鶴見(シァルつるみ)」屋上庭園「清風苑」「坐月亭」 ~枯山水が観賞できる屋上庭園~

デパートの屋上に作られた庭園「清風苑」と「坐月亭」に行ってきました。 「清風苑」と「坐月亭」があるのは、JR「鶴見駅」東口に立地する駅ビル「CIAL鶴見(シァルつるみ)」の屋上。 かつて日本最初の禅寺である鎌倉の建長寺が管理し、今は曹洞宗の大本山・總持寺が建つ禅文化の根付く鶴見の地にある「CIAL鶴見」は禅文化を各所に取り入れた稀有な駅ビルです。 「清風苑」と「坐月亭」の見所 JR「鶴見駅」東口改 […]