• 2020年10月17日
  • 2024年10月13日

立神岩(島根県)~駅前の海岸から見える大迫力の海蝕崖~

島根県波根町の海岸から、迫力のある海食崖、立神岩を見て来ました。 アクセス 訪問日は「波根駅(はねえき)」から海岸に行き、海岸沿いの遊歩道を歩いて「立神岩」に行きました。 「波根駅」から波根海岸(波根海水浴場)まで徒歩数分。 波根海岸から「立神岩」まで徒歩10分程です。 駐車場 専用駐車場はありませんでした。 近隣交通機関から 「波根駅」から「県道285号」を 経由して約950 m 地図  波根 […]

  • 2020年10月16日
  • 2024年10月13日

見浜園 【県立幕張海浜公園にある端正な日本庭園】

「県立幕張海浜公園」内にある池泉回遊式の日本庭園「見浜園(みはまえん)」に行ってきました。 アクセス JR「海浜幕張駅」南口から「県立幕張海浜公園」に向かい、公園の中を歩いて見浜園に到着。 JR「海浜幕張駅」からは少し迷いながら、徒歩で10分程かかりました。 最寄駅・近隣交通機関からは JR「海浜幕張駅」から公園中通り経由で約900 m 駐車場 (最寄り「県立幕張海浜公園」のCブロックの台数)46 […]

  • 2020年10月15日
  • 2024年10月13日

雑賀崎灯台からの眺め ~紀伊水道が一望できる古くからの景勝地~

和歌浦の一部である奥和歌浦の景観を眺められる雑賀崎灯台に行ってきました。 アクセス 訪問日は車で「雑賀崎灯台」に向かいました。 「県道15号」から、住宅街の中に通るやや狭い坂道を上がり「雑賀崎灯台」下の駐車場に到着。 駐車場 舗装された駐車場は広く、周りには営業していない店舗があります。 かすれた文字で駐車料金300円とかかれた看板がありましたが、料金所などはありませんでした。 昔は有料だったよう […]

  • 2020年10月14日
  • 2024年1月4日

出雲坂根駅 ~延命水の汲める駅~

名水が湧き出る出雲坂根駅に行ってきました。  出雲坂根駅(いずもさかねえき) 島根県仁多郡奥出雲町にある「出雲坂根駅」は、「宍道駅」(島根県松江市)と「備後落合駅」(広島県庄原市)を結ぶJR西日本「木次線」の駅です。 1937年(昭和12年)木次線 「八川駅」 ~ 「備後落合駅」間の延伸によって開設されました。 名水の汲める駅 出雲坂根駅は、区間長2360m、区間標高差105mのループ線「おろちル […]

  • 2020年10月13日
  • 2025年3月11日

井仁の棚田(広島県山県郡安芸太田町)に行ってきました。

広島県安芸太田町にある「日本の棚田百選」の一つ「井仁の棚田」に行ってきました。 アクセス 「加計街道」国道191号から県道303号に入り、何度もカーブの続く舗装路を約4キロ。 「井仁の棚田」のある集落に到着。 集落に整備された休憩所と展望台から棚田を眺めた後、「井仁棚田交流館」になっている「旧井仁小学校」に車をとめて棚田を散策しました。 駐車場 駐車場が設けられているのは、棚田上部の休憩所と「井仁 […]

  • 2020年10月12日
  • 2023年11月6日

天神梅林 高尾天満宮 【 長閑な雰囲気の漂う高尾梅郷の見所 】

高尾梅郷にある天神梅林に行ってきました。 アクセス JR高尾駅北口から「小仏」行きバスに乗り「荒井」バス停で下車。 小仏川に架けられた橋で対岸へと渡ると、なだらかな山の斜面に造られた天神梅林の入口に到着します。 最寄駅から JR高尾駅から国道20号 と 都道516号 経由で約2.1キロ 駐車場 専用駐車場はありませんでした。 天神梅林 「天神梅林」は高尾梅郷にある梅林のひとつで、小仏川に面した山の […]

  • 2020年10月11日
  • 2024年10月14日

高源寺(丹波市) ~名刹を彩る天目カエデの紅葉~

丹波紅葉三山の一つに数えられる名刹、高源寺を訪ねました。 アクセス 高源寺には、車で向かいました。 国道427号に出ている案内看板から高源寺に向かうやや細い脇道に入り、数分で高源寺門前の駐車場に到着。 駐車場 駐車料金は無料でした。 第1駐車場 高源寺の門前に、第1駐車場があります。 近くに入山受付所がありました。 第2駐車場 第1駐車場から、少し下った場所に第2駐車場があります。 第2駐車場の近 […]

  • 2020年10月10日
  • 2024年10月13日

 吹割の滝 ~片品渓谷に流れる東洋のナイアガラ~

東洋のナイアガラと呼ばれる「吹割の滝」に行ってきました。 交通アクセス JR沼田駅から関越交通バスに乗り約45分、「吹割の滝」バス停で下車をして「吹割の滝」が流れる片品渓谷に向かいました。 JR「沼田駅」から「吹割の滝」までのバス料金は1250円。(2020年10月時点) 渓谷に向かう遊歩道の入口付近には、飲食店や趣のある土産物屋が立ち並んでいます。 手造りまんじゅうや魚の塩焼き・田舎そば、など様 […]

  • 2020年10月9日
  • 2024年12月19日

三日月駅のイルミネーション ~彼方に輝く三日月のシンボル~

兵庫県にある「三日月駅」でイルミネーションを見てきました。 大学時代の友人と鳥取県に行った帰りに、イルミネーションされている姿を見かけて立ち寄りました。 三日月駅 「三日月駅」は兵庫県佐用町三日月にある、JR西日本「姫新線」の駅です。 1934年(昭和9年) に当時の姫津線が播磨新宮駅から延伸し、その終着駅として開業。 1986年(昭和61年)に無人化されました。 自動券売機は置かれておらず、一部 […]

  • 2020年10月8日
  • 2024年10月13日

天狗滝と綾滝を見てきました。 ~檜原村、滝見散策~

以前、「払沢の滝」の遊歩道から遠目に見た「天狗滝」。 そこに続く散策路を歩き「天狗滝」と、その奥に流れる「綾滝」を見てきました。 天狗滝 「天狗滝」は落差約20mある、南向きの日当たりの良い滝です。 檜原村にある日本の滝百選の「払沢の滝」の遊歩道からも遠目に確認できます。  綾滝 「綾滝」は「天狗滝」の上流にある、高さ約21mの滝です。 檜原城の落城後に城主平山氏重の奥方が、ここに庵を結び聖観音像 […]