• 2020年10月27日
  • 2024年10月14日

但馬安国寺のドウダンツツジ ~名画のように美しいツツジの紅葉~

「ドウダンつつじ」の紅葉で有名な、安国寺に行ってきました。 目的は、ツツジが紅葉する時期に行われるライトアップです。 令和2年(2020年)の一般公開は、新型コロナウィルス感染予防対応が難しいため中止になりました。 アクセス 安国寺には朝来市方面から車で県道56号を通って向かいました。 駐車場に到着したのは、午後4時ごろ。 駐車場はほぼ満杯でしたが、ぎりぎり駐車スペースが空くのを待つことなく車を停 […]

  • 2020年10月26日
  • 2024年10月14日

能仁寺(飯能市) ~日本名園百選に選ばれた蓬莱庭園がある埼玉県の名刹~

埼玉県飯能市の能仁寺に行ってきました。 目的は参拝と日本名園百選に選ばれている蓬莱庭園の鑑賞です。 アクセス 訪問時は駅からバスに乗って「能仁寺」に向かいました。 西武池袋線「飯能駅」北口から、国際興業バス名栗方面(中沢・間野黒指・西武飯能日高、)行きに乗車し「天覧山下」バス停で下車 をして徒歩数分で「能仁寺」に到着。 駐車場 駐車場あり 駐車場料金 無料 最寄駅・近隣交通機関からは JR八高線「 […]

  • 2020年10月25日
  • 2024年10月13日

白藤滝 ~伊賀市を流れる白藤にたとえられる名瀑~

三重県伊賀市を流れる「白藤滝」に行ってきました。 アクセス 訪問日は、車で 「白藤滝」に向かいました。 「下柘植IC」方面から「県道146号」「伊賀コリドールロード」を進み、「霊山」方面に左折、滝川沿いのやや細い舗装路を登って「白藤滝」の駐車場に到着。 駐車場 「白藤滝」の案内板の前が広くなっていて、普通車数台が駐車できます。 近隣交通機関から 「下柘植IC」から「県道146号 」「伊賀コリドール […]

  • 2020年10月24日
  • 2024年10月11日

雲居寺の枝垂れ桜 ~津久井の古刹に咲く枝垂れ桜の名木~

津久井にある雲居寺で枝垂桜を見てきました。 アクセス 参拝日はJR「橋本駅」からバスにのって訪れました。 「橋本駅」北口から「三ヶ木」行 のバスに乗り、バス停「津久井警察署前」で下車。 料金は360 円。 バス停から県道513号を経由して、900m程歩き「雲居寺」に到着。 (バス停「津久井警察署前」から「雲居寺」までは、ほぼ坂道の行程となります。) 最寄駅・近隣交通機関から JR「橋本駅」から国道 […]

  • 2020年10月23日
  • 2025年3月11日

大原新田の棚田 ~奥出雲に残る整然とした棚田風景~

島根県仁多郡奥出雲町で、日本の棚田百選に選ばれている「大原新田の棚田」を見てきました。 アクセス 国道314号から「八川駅」付近で県道49号にはいり、暫く車を走らせると「大原新田の棚田」への案内板が見えてきます。 案内板が示す道から少し北にある枝道に入り、土敷きの駐車場に車を停めて展望台から棚田を鑑賞しました。 駐車場 案内板から少し北にある道の脇に、土敷きの駐車場が設けられています。 それと県道 […]

  • 2020年10月22日
  • 2024年10月11日

内名駅 ~缶バッジがもらえる秘境駅~

広島県にあるJR西日本・芸備線の秘境駅「内名駅」に行ってきました。 内名駅(うちなえき) 「内名駅」が開業されたのは、1955年(昭和30年)7月20日。 芸備線の「備後八幡 」~「小奴可」間に設営されました。 その後 1987年(昭和62年)国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。 ホーム ホームは1面1線の単式。 駅舎らしき建物はなく、ホーム上に待合室のみが設置され […]

  • 2020年10月21日
  • 2024年10月14日

城ケ島公園(神奈川県)【ミシュラン・グリーンガイドジャポンで2つ星を獲得した海岸風景】

豊かな海岸風景が見られる神奈川県の「城ヶ島」を散策してきました。 アクセス 城ケ島へは駅からバスに乗車し、降車後は徒歩で城ケ島公園に向かいました。 駐車場 (2020年10月時点) 普通車 1日450円 二輪車 1日100円 大型車 1日1,000円 ※城ヶ島駐車場ワンデーパスあり ※公園第1駐車場・第2駐車場は、障がい者手帳を持っている方は駐車料金が免除されます。 最寄り駅・近隣交通機関から 京 […]

  • 2020年10月20日
  • 2024年10月9日

赤波川渓谷おう穴群 ~数々の甌穴を見られる自然豊かな渓谷~

鳥取県鳥取市用瀬町にある赤波川渓谷に甌穴を鑑賞しに行ってきました。 アクセス 車で国道482号を走り、県道40号を経由して赤波川おう穴群に向かいました。 「鷹狩駅」から国道482号に入ります。 国道482号を1キロちょっと進み、右折して県道40号へ。 県道40号を道なりに約4キロで甌穴群の入り口に到着します。 入り口には、甌穴群の案内板が設置されていました。 最寄駅・近隣交通機関から 「鷹狩駅」か […]

  • 2020年10月19日
  • 2024年10月13日

掛戸松島 ~「石東の名所」と呼ばれる日本海に浮かぶ奇岩~

島根県にある「石東の名所」」と呼ばれている景勝地「掛戸松島」に行ってきました。 アクセス JR山陰本線「羽根駅」方面から県道285号を南西方向に、約1キロほど進むと踏切の手前に「掛戸松島」の案内板が見えてきます。 案内板付近から散策道に入り、徒歩一分程で「掛戸松島」に到着。 最寄駅・近隣交通機関からは JR山陰本線「羽根駅」から県道285号経由で約1.1 km。 JR山陰本線「久手駅」から県道28 […]

  • 2020年10月18日
  • 2025年2月26日

鮎壺の滝 【溶岩石から吹き出す水の奔流】

静岡県から天然記念物の指定を受けている「鮎壺の滝」を訪れました。 交通アクセス 正午過ぎに御殿場線「下土狩駅」に着き昼食を食べてから、徒歩で街中を抜けて滝のある「鮎壺公園」へと向かいました。 「鮎壺公園」までは駅から北へ向かって踏切を渡り、県道87号を経由して約400m。 歩いて約5分程です。 駐車場 (県道87号線沿い)「鮎壺広場駐車場」駐車台数、普通車5台。 もしくは、「下土狩駅」前の長泉町営 […]