• 2020年12月16日
  • 2024年10月9日

来日山から見る夜景 ~雲海の名所で見る夜景と星空~

城崎温泉の近くにそびえる、来日岳に訪れました。 目的は、山頂から雲海を眺めることです。 来日岳(くるひだけ) 来日岳は、兵庫県豊岡市城崎町来日にある標高566.58mの山です。 ふるさと兵庫100山に選定されています。 山頂には石仏や一等三角点の他、多くの電波塔が建っています。 山頂からの眺望は素晴らしく、眼下に豊岡の街や山陰海岸国立公園を眺められます。 また来日岳は、雲海や御来光の名所としても有 […]

  • 2020年12月11日
  • 2024年10月9日

府中市郷土の森博物館で行われる「郷土の森梅まつり」に行ってきました。

「郷土の森梅まつり」の期間中に「府中市郷土の森博物館」を訪れ梅を見てきました。 アクセス 「府中市郷土の森博物館」には、JR「分倍河原駅」からバスに乗って向かいました。 JR「分倍河原駅」で「郷土の森総合体育館」行のバスに乗り「郷土の森正門前」で下車をして「郷土の森博物館」に到着。 バスの料金は片道180円。(2020年時点) 最寄駅・近隣交通機関から バス 分倍河原駅から「郷土の森総合体育館」行 […]

  • 2020年12月10日
  • 2024年10月12日

西福寺(敦賀市)の書院庭園 ~回廊で浄土経典を再現した名園~

福井県敦賀市にある「西福寺(さいふくじ)」で、国の名勝に指定されている庭園を見てきました。 アクセス 「西福寺」へは、JR「敦賀駅」方面から車で向かいました。 県道143号を走り、「井の口川」を渡り「西福寺」に到着。 駐車場 寺院の前の広場に車を停めて、境内に入りました。 JR「敦賀駅」から約4.8 km。 最寄駅・近隣交通機関からは JR「敦賀駅」から県道143号経由で約4.8 km。 (バス) […]

  • 2020年12月6日
  • 2024年10月14日

(佐用町)大撫山の雲海  ~朝日が彩る幻想的な雲海~

佐用川が流れ、周囲を山に囲まれた盆地にある佐用町。 そこで発生する朝霧は、町の北部にある大撫山(標高436m)から雲海として眺められます。 大撫山へのアクセス 雲海を観賞するため、佐用町の市街地から県道240号を北へはしり、大撫山へ向かいました。 中国自動車道の高架下を通過直後に左折。 大撫山の山頂に向かう経路に入ります。 大撫山展望テラス 何度もカーブを描いて山を登る舗装路を上がっていくと見晴ら […]

  • 2020年12月5日
  • 2024年10月14日

千葉ポートパークから見るだるま夕日 【千葉港に沈む、だるま夕日】 

千葉ポートパークから「だるま夕日」を見ました。 千葉ポートパークへのアクセス 「千葉ポートパーク」へはJR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」から徒歩で向かいました。 「千葉みなと駅」から南東方向に「京葉線通り」を進み、徒歩10分程で「千葉ポートパーク」の入口に到着。 最寄駅・近隣交通機関から JR京葉線・千葉都市モノレール「千葉みなと駅」から約1.2キロ徒歩約15分 (バス)JR総武線「千 […]

  • 2020年12月4日
  • 2025年1月29日

魚切の滝(神石高原町) ~仁吾川の上流を流れる段瀑~

広島県と岡山県の県境近くを流れる「仁吾川上流」にある「魚切の滝」に行ってきました。 アクセス 魚切の滝へは、「豊松コミュニティーセンター」方面から車で向かいました。 県道106号を北へ走り、「ビレッジハウス仁吾川」近くの「魚切の滝」への案内板にしたがって左折。 車一台がどうにか通れる舗装路をしばらく進むと、車止めの看板があります。 看板近くの草地のエリアに車を停め、そこから徒歩で「魚切の滝」へ向か […]

  • 2020年12月3日
  • 2024年1月2日

比婆山駅 ~社殿風の駅舎が特徴的な木造駅~

神社の社殿風の駅舎が特徴的な比婆山駅に行ってきました。 比婆山駅(ひばやまえき) 比婆山駅(ひばやまえき)は、岡山県新見市の「備中神代駅」から広島県三次市の「三次駅」を経て広島県広島市の「広島駅」まで159.1kmの路線距離を結ぶ、JR西日本「芸備線」の駅です。 1935年(昭和10年)に庄原線の「備後熊野駅(びんごくまのえき)」として開業し、1956年(昭和31年)「比婆山駅」に改称。 1972 […]

  • 2020年12月2日
  • 2024年10月11日

虫居谷でミツマタの群生を見てきました。

広島県安芸高田市にある虫居谷でミツマタの群生を見てきました。 アクセス 「虫居谷」へはJR「三次駅」方面から車で向かいました。 吉田豊栄線・県道29号を豊栄方面に向かって向原支所入口交差点から約10分。 道沿いの「みつまた」と書かれた看板を左折。 400メートル先にミツマタの群生地があります (県道からミツマタの群生地までは舗装はされていますが、車一台分ほどの幅の道が続きます。対向車に気を付けて運 […]

  • 2020年11月30日
  • 2025年1月29日

品の滝(三次市)で森林浴と滝見を楽しんできました。

広島県三次市に流れる「品の滝」に行ってきました。 アクセス 「品の滝」へは車で駐車場まで行き、そこから滝見道を歩いて「一の滝」~「三の滝」を回りました。 国道184号から滝への案内表示に従って脇道に入り、2キロ程進んで「品の滝」の駐車場へ到着。 駐車場 駐車場の収容台数は普通車数台(5台程)で、料金は無料です。 最寄駅・近隣交通機関から JR福塩線「甲奴駅」から県道27号 経由9.7 km JR福 […]

  • 2020年11月28日
  • 2024年10月11日

因幡船岡駅 ~ツートンカラーの登録有形文化財駅~

若桜鉄道若桜線の駅で、登録有形文化財に登録されている「因幡船岡駅」に行ってきました。 アクセス 若桜鉄道 「若桜駅」~「因幡船岡駅」まで約16.8km運賃390円 若桜鉄道 「郡家」~「因幡船岡駅」まで約2.4km運賃210円 因幡船岡駅(いなばふなおかえき) 「因幡船岡駅」は、鳥取県にある若桜鉄道若桜線の駅です。 1930年 (昭和5年) に国鉄若桜線「郡家駅」~「隼駅」開業時に設置。 1987 […]