• 2021年2月16日
  • 2024年10月11日

飛龍の滝(兵庫県)~大河ドラマ「軍師官兵衛」のタイトルバックに使用された名瀑~

大河ドラマのオープニングにも使用された兵庫県佐用町の名勝「飛龍の滝」に行ってきました。 アクセス 「飛龍の滝」へは「兵庫県」西南、方面から車で向かいました。 千種川の支流沿いの道と林道の舗装路を車で走り滝見道前の駐車場に到着。 駐車場 駐車場は滝見道の下にあります。 少し傾斜したアスファルト敷きの駐車場で普通車数十台が駐車できる広さがあります。 駐車料金は無料です。 駐車場の下部にはトイレがありま […]

  • 2021年2月14日
  • 2024年10月9日

あぐりパーク嵯峨山苑 ~河津桜と菜の花が咲く眺望抜群の農業公園~

「さくら祭り」の行われている西平畑公園を通って「あぐりパーク嵯峨山苑」に行ってきました。 嵯峨山苑 「あぐりパーク嵯峨山苑」は、もともとミカンが栽培されていた段々畑を、園主の方が試行錯誤を繰り返しながら公費の助勢を一切受けず農業公園として整備された公園です。 春には河津桜や春めき桜・おかめ桜など様々な桜や梅が開花し、その下地を黄色い菜の花が彩る、あざやかな花園となります。 眺望にも優れ、晴れた日に […]

  • 2021年2月13日
  • 2024年10月9日

西平畑公園で行われる「まつだ桜まつり」で河津桜を見てきました。

神奈川県足柄上郡松田町の西平畑公園で行われる「まつだ桜まつり」で河津桜を見てきました。 当初の令和4年1月29日(土)から2月20日(日)に予定されていた「まつだ桜まつり」は、令和4年2月11日(金祝)から3月6日(日)に開催期間が変更となりました。 アクセス 「まつだ桜まつり」の行われている西平畑公園へは、小田急線「新松田駅」から歩いて向かいました。 「まつだ桜まつり」会場までの行程 小田急線「 […]

  • 2021年2月12日
  • 2024年10月13日

高砂海浜公園 ~工業地域に隣接する白砂青松百選~

兵庫県高砂市の日本の白砂青松100選に選ばれている高砂海浜公園に行ってきました。 兵庫県立高砂海浜公園 兵庫県高砂市高砂町向島にある兵庫県立高砂海浜公園は瀬戸内海に面した海浜公園です。 一級河川、加古川の河口付近に位置し、公園南側には海に浮かぶ人工島「高砂島」があります。 園内にはクロマツ1000 本が植えられた松林と砂浜が造られ、日本の白砂青松100選に選定されています。 公園の広さは約6ha、 […]

  • 2021年2月11日
  • 2024年10月13日

滄浪泉園(東京都小金井市) ~湧水を活かして造られた緑豊かな庭園~

東京都小金井市にある滄浪泉園に行ってきました。 滄浪泉園(そうろうせんえん) 滄浪泉園は、最初、明治・大正期に三井銀行の役員や外交官、衆議院議員などを歴任した波多野承五郎(雅号・古溪)氏の別荘に造られた庭園でした。 滄浪泉園と言う名は、大正8年(1919年)この庭に遊んだ犬養毅(雅号・木堂)元首相が友人である波多野氏のために名づけたと言われています。 「手や足を洗い、口をそそぎ、俗塵(ぞくじん)に […]

  • 2021年2月8日
  • 2024年10月9日

龍源院のしだれ桜 【幽玄に佇む伊豆有数の枝垂れ桜】

静岡県伊豆の国市の龍源院で伊豆有数といわれるしだれ桜を見てきました。 龍源院のしだれ桜 静岡県伊豆の国市に鎮座する「龍源院」は曹洞宗のお寺です。 御本尊は聖観音。 山号は法演山。 1525(大永5)年、新田義貞の甥である脇屋義治の菩提を弔うために子孫の「脇田家」が創建したと伝えられています。 寺号は脇屋義治夫妻の法号より、「龍」と「源」の一字ずつをとり定められたそうです。 「龍源院」の本堂横には樹 […]

  • 2021年2月6日
  • 2024年10月14日

弥高山から見る雲海 ~中国山地にひろがる雲海のパノラマ風景~

岡山県高梁市川上町にある中国地方、有数の雲海の名所、弥高山に行ってきました。 アクセス 弥高山へは、備中高梁市街地方面から車で向かいました。 JR伯備線「備中高梁駅」方面から国道313号~県道299号~県道77号を経由して車で約50分。 弥高山公園に到着。 最寄り駅・近隣交通機関から JR伯備線「備中高梁駅」から国道313号~県道299号~県道77号を経由して約28.2キロ (以前ナビにしたがって […]

  • 2021年2月3日
  • 2024年12月1日

日引の棚田 ~内浦湾を望む風光明媚な「棚田百選」~

福井県大飯郡にある「日本の棚田百選」のひとつ「日引の棚田」に行ってきました。 アクセス 県道772号から高浜線・県道21号に左折して数分車を走らせると、「日引の棚田」がある日引地区の集落が見えてきました。 駐車場 「日引の棚田」を横目に県道21号を数百メートル進み、集落上部に設置されている案内板の前のスペースに車を停めました。 集落の下手にある漁港には有料駐車場があります。 駐車料金は普通車500 […]

  • 2021年2月1日
  • 2024年12月19日

鳥取砂丘イリュージョン ~砂丘を舞台にした山陰最大規模のイルミネーション~

山陰最大級のイルミネーション、鳥取砂丘イリュージョンに行ってきました。 鳥取砂丘イリュージョン 鳥取砂丘イリュージョンでは、砂丘前の広場を中心にしたイルミネーションと砂丘のライトアップを見ることが出来ます。 このイベントが行われるのは、例年12月中旬から下旬にかけて。 電飾の数は、30万球以上。 山陰最大規模のイルミネーションです。 イルミネーションは毎年、テーマを変えて行われています。 鳥取砂丘 […]

  • 2021年1月31日
  • 2024年10月9日

払沢の滝の凍結 ~都心から2時間で見られる氷瀑~

東京都西多摩郡檜原村にある「払沢の滝」で氷瀑を見てきました。 払沢の滝までの交通アクセス 「払沢の滝」には、JR「武蔵五日市駅」から、西東京バスに乗車してに向かいました。 JR「武蔵五日市駅」から西東京バス「払沢の滝入口」行きに乗車してバス停「払沢の滝入口」で下車。 バスの料金は470円。(2021年時点では490円) 駐車場 「檜原とうふちとせ屋」の脇を左折し少し、狭い道を道なりに進むと右手に舗 […]