- 2021年3月20日
- 2024年10月11日
尾関山公園(広島県)で桜を見てきました。
広島県中部の花見の名所である、尾関山公園で桜を見てきました。 アクセス JR「三次駅」方面から巴橋を渡り、国道375号を経由して尾関山公園駐車場に到着。 駐車場 国道375号沿いに普通車数十台が駐車できる大きな駐車場があります。 駐車料金は無料。 駐車場脇にはトイレがありました。 最寄り駅・近隣交通機関から JR「三次駅」から国道375号を経由して約2.5 km JR「三次駅」からバス約15分 「 […]
広島県中部の花見の名所である、尾関山公園で桜を見てきました。 アクセス JR「三次駅」方面から巴橋を渡り、国道375号を経由して尾関山公園駐車場に到着。 駐車場 国道375号沿いに普通車数十台が駐車できる大きな駐車場があります。 駐車料金は無料。 駐車場脇にはトイレがありました。 最寄り駅・近隣交通機関から JR「三次駅」から国道375号を経由して約2.5 km JR「三次駅」からバス約15分 「 […]
福山市新市町藤尾を流れる父尾川にかかる藤尾の滝に行ってきました。 アクセス 「藤尾の滝」へは、福山市街方面から車で国道182号を走って向かいました。 神石高原町に向かう国道182号から「藤尾ダム」方面へ延びる県道400号線に入ります。 車一台分ほどの幅がある県道400号を南下していくと、赤いローラーゲートを持つ「藤尾ダム」に出ました。 「藤尾ダム」から更に1キロ程南下すると「藤尾の滝」が見えてきま […]
相模原の自然と歴史を体験できる「相模川自然の村」に行ってきました。 アクセス JR横浜線「橋本駅」南口で「上大島」行のバスに乗り、バス亭「上大島」で下車をして徒歩15分程。 「相模川自然の村」の入り口に到着。 駐車場 第1駐車場と第2駐車場の二つがあります。 第1駐車場 第1駐車場は相模川のほとりにあり、かなりの広さを持っています。 第1駐車場の収容台数は61台(うち障害者専用4台) 駐車料金は無 […]
砺波平野に広がる散居村が一望できる閑乗寺公園で、夜景を鑑賞してきました。 アクセス 「閑乗寺公園」へは、五箇山方面から車で向かいました。 県道21号を走り「道の駅 井波いなみ木彫りの里 」前を通過して、「閑乗寺公園」に通じる舗装路を約1.5キロ。 「閑乗寺公園」の駐車場に到着。 公園入口に近い第一駐車場ではなく、公園上部にある散居村展望台駐車場に車を駐車して夜景を見ました。 駐車場 駐車場は入り口 […]
「日本の滝百選」に選ばれている相模の国の名瀑「洒水の滝」に行ってきました。 アクセス JR御殿場線「山北駅」から「洒水の滝」までの距離は2.5 km程。 十分歩いて行くこともできる距離ですが、訪問日は「山北駅」からバスに乗って向かいました。 JR「山北駅」前から町内循環バスに乗り、バス停「平山」で下車。 バス停「平山」から「洒水の滝」の散策路へ向かいました。 駐車場 「洒水の滝」入り口ゲート前に駐 […]
群馬県高崎市にある「群馬三大梅林」の一つ「榛名梅林」へ行ってきました。 アクセス 「榛名梅林」へはJR「高崎駅」西口からバスに乗って向かいました。 JR「高崎駅」西口で「権田 」行きバスに乗車し、揺られること約30分。 「榛名梅林」最寄のバス停、「エコール入口」で下車。 (2021年時点で高崎駅西口からエコール入口まで運賃は610円。) バス停「エコール入口」から歩いて数分の場所にある「榛名梅林」 […]
東京都八王子市に建つ浄福寺で、しだれ桜を見てきました。 浄福寺 真言宗智山派の寺院である浄福寺は文永年間(一二六四~一二七四)に広恵上人によって草創され、1525年、大石氏により再興されたと伝えられる古刹です。 御本尊は 大日如来(金剛界)。 山号は千手山。 院号は普門院。 天正十九年(一五九一)に御朱印十石を与えられ、境内一万一千四百坪を有したといわれます。 その時の寺勢は大きく、末寺十五ヶ寺を […]
鳥取県三朝町で「馬場の滝」を見てきました。 アクセス 「馬場の滝」へは「倉吉市」方面から車で向かいました。 国道179号から県道205号に入り、集落を抜けて両側が木立となった舗装路を進みました。 山を登る道をしばらく走ると、右側に「馬場の滝」の案内板が見えます。 滝への散策道入り口を示す案内板には、滝まで350mと書いてありました。 駐車場所 付近を少し周ってみましたが専用駐車場はなさそうだったの […]
例年2月中旬から3月下旬まで、梅まつりが開かれている「越生梅林」に行ってきました。 越生梅林(おごせばいりん) 越生梅林は、水戸偕楽園、熱海梅園と共に「関東三大梅林」の1つに数えられています。 その起源は古く南北朝時代1400年頃に大宰府より天満宮を分祀する際、梅園神社に梅を植えたのが始まりといわれています。 面積は約2ヘクタール。 「越辺川」沿いの日当たりが良い平地に、越生野梅や白加賀・保存古木 […]
兵庫県の名瀑として名高い「扁妙の滝」に、氷瀑を見に行ってきました。 アクセス 訪問日は、姫路方面から車で「扁妙の滝」に訪れました。 県道8号を走り、「扁妙の滝」への散策道入り口がある「グリンエコー笠形」を目指します。 「県道8号」から、神河町「根宇野」のT字路を右折して「グリンエコー笠形」に向かう道に入ります。 越知川にかかる橋を渡り、約1キロで「グリンエコー笠形」に到着。 (「グリンエコー笠形」 […]