• 2021年4月23日
  • 2024年10月12日

雲見の滝(島根県) ~龍の伝説が残る雲南市の名瀑~

島根県の名勝天然記念物に指定されている雲見の滝に行ってきました。 アクセス 雲見滝には車で県道272号を経由して向かいました。 県道272号から県道176号を経由して、市道多久和六重線を進み「雲見の滝」の駐車場に到着。 駐車場 アスファルト敷きの駐車場はよく整備されていて普通車なら20台程は駐車出来る広さがありました。 駐車料金は無料です。 駐車場には、東屋やトイレが敷設されていました。 滝見に行 […]

  • 2021年4月22日
  • 2024年12月1日

室谷の棚田(島根県浜田市) ~棚田ごしに日本海が眺められる棚田百選~

「日本棚田百選」に選ばれている「室谷の棚田(むろだにのたなだ)」に行ってきました。 アクセス 「室谷の棚田」へは、車でJR「浜田駅」方面から国道9号線を走って向かいました。 日本海沿いを走る国道9号線から「室谷の棚田」に向かう道に入り、坂道を登ること約15分。 「室谷の棚田」に到着。 駐車場 「屏風岩展望台」に向かう散策道の入り口近くに普通車数台が停められる駐車場がありました。 あまり大きなスペー […]

  • 2021年4月19日
  • 2024年10月13日

鳴滝森林公園 ~滝と巨岩が織りなす渓谷を気軽に散策~

渓谷を気軽に散策できる鳴滝森林公園で、鳴滝を見てきました。 アクセス 県道72号から案内標識にしたがって支道に入り、長閑な田園風景の中を走ること約1キロ。 「鳴滝森林公園」の入り口にある駐車場に到着。 駐車場 「鳴滝森林公園」の駐車場は、公園入口付近にあります。 駐車場は普通車10台程止められる広さがあり、料金は無料。 訪れたのが連休だったからか、駐車場はほぼ満車。 どうにか車を停めて、公園に整備 […]

  • 2021年4月18日
  • 2024年10月14日

金比羅台園地(高尾)から眺望と夜景を楽しんできました。

高尾山中腹にある金比羅台園地で夜景を見て来ました。 アクセス 金比羅台園地へは京王電鉄「高尾山口駅」から徒歩で向かいました。 駅前から出店通りを歩き、「高尾山ケーブルカー駅」前を通過。 1号路の登山道に入り道なりに進み、坂道と石段の分岐で石段を登ります。 石段を上がりきり、高尾山中腹の金比羅台園地に到着。 金毘羅台園地の標高は387m。 京王電鉄高尾線「高尾山口駅」から30分程かかりました。 駐車 […]

  • 2021年4月17日
  • 2024年10月11日

熊井浜 ~岩山に挟まれた秘境感漂う海岸~

鳥取県岩美町にある穴場的ビーチ「熊井浜」に行ってきました。 アクセス JR「岩美駅」方面から国道178号を兵庫県方面に進んでいくと、「羽尾坂トンネル」の手前に大きな無料のパーキングエリアがあります。 ここに車を止めて、道路を横断し羽尾坂トンネル脇の散策道を登ります。 途中三差路がありますが、まっすぐ進んで海のほうに下りてください。 散策道入り口から300m程歩くと、山に挟まれた入り江に形成された小 […]

  • 2021年4月16日
  • 2023年12月30日

須佐ホルンフェルスでストライプの地層を見て来ました。

山口県萩市にある須佐ホルンフェルスの畳岩でストライプの断崖を見て来ました。 アクセス 須佐ホルンフェルスへは車で、津和野方面から県道305号を経由して向かいました。 国道191号から県道305号にはいり、しばらく走って駐車場に到着。 駐車場 舗装された駐車場は、思いのほかすいていました。 駐車場の隣には、地元特産品販売や観光案内も行っている休憩施設「つわぶきの舘」があります。 収容台数は、普通車3 […]

  • 2021年4月15日
  • 2023年12月30日

塩の滝(広島県)~古くから親しまれる保田の名勝~

広島県庄原市にある「塩の滝」を見てきました。 アクセス 「塩の滝」へは東城方面から車で向かいました。 東城から国道314号を北上し、県道57号へ入ってしばらく車を走らせると「塩の滝」の案内板が見えてきました。 この看板のすぐ手前に「塩の滝」に通じる滝見道が造られています。 駐車場所 周辺に「塩の滝」観瀑の専用駐車場は見当たりませんでした。 しかし、案内板の脇に車一台駐車できるくらいのスペースが。 […]

  • 2021年4月14日
  • 2023年12月30日

猿尾滝 ~駐車場からの距離が一番近い日本滝百選~

「但馬三名瀑」に数えられ「日本滝百選」にも選ばれている猿尾滝に行ってきました。 アクセス 猿尾滝には、車で兵庫県の南方面から国道9号を経由して向かいました。 国道9号から県道267号に入り、1.2キロ程坂道を走行し駐車場に到着。 駐車場 アスファルト舗装された、観光バスも停められる広い駐車場があります。 駐車料金は無料。 駐車場には、売店やトイレが整備されていました。 駐車場に隣接している売店の「 […]

  • 2021年4月12日
  • 2023年12月30日

重森三玲生家跡(松籟園庭園)に行ってきました。

「重森三玲記念館」に行った後、移築前の「天籟庵」があった重森三玲生家跡を訪れました。 アクセス 「重森三玲生家跡」へは「重森三玲記念館」から車で向かいました。 「重森三玲記念館」から「重森三玲生家跡」までは、県道307号経由で約1.4 km。 県道307号から細い道に左折して、少し進むと「重森三玲生家跡」の東側に造られた駐車場が見えてきます。 「重森三玲生家跡」入り口 駐車場 駐車場はさほど広くな […]

  • 2021年4月10日
  • 2024年10月11日

住雲寺(大山町)~山陰随一の藤の名所~

山陰有数の藤の名所として有名な住雲寺に行ってきました。 アクセス 住雲寺へは車で、米子方面から国道9号を走って向かいました。 米子方面から鳥取方面に向けて海沿いの国道9号を東に走り、大山町富永の信号機付近で右折して県道36号に入ります。 県道36号を900m程進み左折。 しばらく行くと住雲寺が見えてきます。 駐車場 お寺の北側にアスファルト舗装された大きな駐車場があります。 駐車場からも境内に上が […]