TAG

寺院

  • 2020年9月9日
  • 2024年10月13日

青苔寺(山梨県上野原市)~借景は御前山。首都圏屈指の面積を持つ枯山水庭園~

山梨県上野原市にある青苔寺に参拝してきました。 青苔寺への交通アクセス 訪問日は、JR「上野原駅」から徒歩で向かいました。 上野原駅から「県道506号」へ出て左折し、「桂川橋」を渡り坂道になっている「県道35号」を歩きます。 途中、道なりに大きく右にカーブする道と、左に行く道があるのでそこを左折。 桂川沿いの道を歩いて行くと、坂の上に「青苔寺」が見えてきました。 「上野原駅」から約1.6 kmです […]

  • 2020年8月22日
  • 2024年10月14日

大山寺(神奈川県)の紅葉 【仏像が立ち並ぶ紅葉のトンネル】

「関東の三大不動」に数えられ、大山不動の通称で知られている大山寺を訪ねました。 参拝した時期は、紅葉のライトアップが行われる12月です。 大山寺への交通アクセス 訪問時は小田急線・伊勢原駅北口から「大山ケーブル」行きのバスに乗り終点で下車~仲見世通りを散策~ケーブルカー乗り場でケーブルカーに乗車~「大山寺駅」で下車をして「大山寺」に参拝しました。 小田急線・伊勢原駅北口から 神奈川中央交通バス 「 […]

  • 2020年8月15日
  • 2024年10月12日

萬徳寺庭園(福井県)~金剛界曼荼羅を表現した小浜市の名園~

福井県小浜市にある萬徳寺で、国指定名勝となっている庭園を見て来ました。 萬徳寺への交通アクセス 訪問日は、車で「萬徳寺」に向かいました。 「県道35号」を北上し、「萬徳寺」南西に位置するT字路を遠敷川方面に右折。 遠敷川を渡り暫く走ると、バスも入れそうな大きさの「萬徳寺」駐車場が見えてきます。 駐車場から少し東へ行くと、「萬徳寺」山門に続く石段があります。 駐車場 「萬徳寺」西側の道沿いに、舗装さ […]

  • 2020年8月11日
  • 2025年2月26日

(入間市)豊泉寺 ~狭山茶の名産地にある本格的な禅宗式庭園~

狭山茶(さやまちゃ)の一大生産地の埼玉県入間市にある、豊泉寺に参拝して市の文化財に指定されている庭園を見て来ました。 豊泉寺への交通アクセス 訪問日は、入間市で狭山茶(さやまちゃ)を栽培する茶畑を見た後、徒歩で「豊泉寺」に訪れました。 「霞川」沿いの遊歩道と「県道63号」 を歩き、「霞川」の北にある住宅街に入ります。 街路をしばらく歩くと、「豊泉寺」が見えて来ました。 駐車場 境内の前に、大きな駐 […]

  • 2020年8月8日
  • 2024年10月11日

(広島県)福寿院円通寺の庭園 ~「龍安寺」の石庭を参考に作庭された白波枯山水~

広島県の東広島市西条本町に建つ福寿院円通寺に行ってきました。 目的は白波枯山水と名付けられた石庭の鑑賞です。 福寿院円通寺への交通アクセス 「福寿院」へは、JR「西条駅」から徒歩で向かいました。 「西条駅」南口から南へ向かい、100m程で東に進路をとります。 白壁土蔵が立ち並ぶ通りに入り、本陣跡の前を通過。 路地を200m程歩くと、福寿院の入り口が見えてきます。 「西条駅」の周辺には、賀茂鶴、亀齢 […]

  • 2020年6月26日
  • 2024年10月11日

(兵庫県)白毫寺 ~藤の美しい丹波の古刹~

藤を観賞するため丹波の古刹、百毫寺を訪ねました。 令和3年度(2021年)の「ふじまつり中止」と、4月25日から5月15日までの「参拝受け入れ中止」が決定されました。 白毫寺(びゃくごうじ) 兵庫県に建つ白毫寺は、中国・五大山での修行後に日本を訪れたインドの僧、法道仙人により705年に開基されたとされる古刹です。 また中興の祖といわれ五大山で修行を重ねた慈覚大師円仁は、周囲の山並みが五大山に似てい […]