TAG

寺院

  • 2020年11月3日
  • 2024年10月14日

播州清水寺 ~播州の名刹を彩る紅葉のライトアップ~

播州清水寺で、紅葉の時期に行われるライトアップを見てきました。 アクセス 山麓にある受付で入山料を払い播州清水寺に向かいました。 入山料は、一般500円。 何度もカーブの続く山道を車で上がり、標高550mの場所にある播州清水寺に到着。 駐車場 門前に舗装された広い駐車場があります。 最寄駅・近隣交通機関から 舞鶴若狭自動車道 三田西インターより約20分 JR相野駅から県道141号を経由して約11. […]

  • 2020年10月29日
  • 2024年10月14日

慧日寺(丹波市)の紅葉 ~凛とした雰囲気の漂う禅宗寺院~

丹波の禅宗寺院 慧日寺に行ってきました。 アクセス 慧日寺には車で県道77号を走って向かいました。 最寄駅・近隣交通機関から JR谷川駅から県道77号を経由して約3.0 km JR下滝駅から県道77号を経由して約3.4 km 駐車場 駐車場あり。 駐車料金は無料でした。 地図  慧日寺 (えにちじ) 兵庫県丹波市に建つ慧日寺 (えにちじ)は永和元年(1375)細川頼之が創建し特峯禅師により開山さ […]

  • 2020年10月27日
  • 2024年10月14日

但馬安国寺のドウダンツツジ ~名画のように美しいツツジの紅葉~

「ドウダンつつじ」の紅葉で有名な、安国寺に行ってきました。 目的は、ツツジが紅葉する時期に行われるライトアップです。 令和2年(2020年)の一般公開は、新型コロナウィルス感染予防対応が難しいため中止になりました。 アクセス 安国寺には朝来市方面から車で県道56号を通って向かいました。 駐車場に到着したのは、午後4時ごろ。 駐車場はほぼ満杯でしたが、ぎりぎり駐車スペースが空くのを待つことなく車を停 […]

  • 2020年10月26日
  • 2024年10月14日

能仁寺(飯能市) ~日本名園百選に選ばれた蓬莱庭園がある埼玉県の名刹~

埼玉県飯能市の能仁寺に行ってきました。 目的は参拝と日本名園百選に選ばれている蓬莱庭園の鑑賞です。 アクセス 訪問時は駅からバスに乗って「能仁寺」に向かいました。 西武池袋線「飯能駅」北口から、国際興業バス名栗方面(中沢・間野黒指・西武飯能日高、)行きに乗車し「天覧山下」バス停で下車 をして徒歩数分で「能仁寺」に到着。 駐車場 駐車場あり 駐車場料金 無料 最寄駅・近隣交通機関からは JR八高線「 […]

  • 2020年10月24日
  • 2024年10月11日

雲居寺の枝垂れ桜 ~津久井の古刹に咲く枝垂れ桜の名木~

津久井にある雲居寺で枝垂桜を見てきました。 アクセス 参拝日はJR「橋本駅」からバスにのって訪れました。 「橋本駅」北口から「三ヶ木」行 のバスに乗り、バス停「津久井警察署前」で下車。 料金は360 円。 バス停から県道513号を経由して、900m程歩き「雲居寺」に到着。 (バス停「津久井警察署前」から「雲居寺」までは、ほぼ坂道の行程となります。) 最寄駅・近隣交通機関から JR「橋本駅」から国道 […]

  • 2020年10月11日
  • 2024年10月14日

高源寺(丹波市) ~名刹を彩る天目カエデの紅葉~

丹波紅葉三山の一つに数えられる名刹、高源寺を訪ねました。 アクセス 高源寺には、車で向かいました。 国道427号に出ている案内看板から高源寺に向かうやや細い脇道に入り、数分で高源寺門前の駐車場に到着。 駐車場 駐車料金は無料でした。 第1駐車場 高源寺の門前に、第1駐車場があります。 近くに入山受付所がありました。 第2駐車場 第1駐車場から、少し下った場所に第2駐車場があります。 第2駐車場の近 […]

  • 2020年10月3日
  • 2024年10月14日

広徳寺 (あきる野市)の大銀杏 ~境内に広がる金色の絨毯~

あきる野市にある古刹、広徳寺に参拝し銀杏を見てきました。 アクセス 広徳寺へは、武蔵五日駅から紅葉の始まった秋川沿いを歩いて向かいました。 武蔵五日駅から広徳寺までは約2キロ。 徒歩で30分程です。 秋川沿いの紅葉を眺めながら歩いて広徳寺に到着。 最寄り駅・近隣交通機関から jr「武蔵五日市駅」から檜原街道・都道33号を経由して約2.0 km 駐車場 あり 地図   広徳寺(こうとくじ) 東京都 […]

  • 2020年9月25日
  • 2024年10月12日

称名寺(横浜市金沢区) 【中世の景観を今に伝える浄土式庭園】

神奈川県称名寺を訪れました。 目的は鎌倉時代に整備されたといわれる庭園鑑賞です。 アクセス 称名寺には京急金沢文庫駅から徒歩で向かいました。 住宅街を歩き、金沢文庫側からトンネルぬけて称名寺に到着。 金沢文庫 金沢文庫は、鎌倉時代中期に北条実時が設けた武家の文庫で北条氏の滅亡後、室町後期~江戸時代にかけて荒廃しましたが伊藤博文らの尽力により復興。 それから関東大震災で被害を受けますが1930年に神 […]

  • 2020年9月22日
  • 2024年10月11日

金南寺の枝垂れ桜 ~八王子の古刹に咲く優雅なしだれ桜~

八王子にある「金南寺」で枝垂れ桜を見てきました。 金南寺への交通アクセス JR高尾駅・北口から国道20号へ出て西へ歩き、南浅川に架かる橋を渡ってすぐ北に進路をとります。 住宅街の坂道を登っていくと、大きく枝を広げた立派な枝垂れ桜の立つお寺が見えてきます。 駐車場 観光用の駐車場はありませんでした。 最寄り駅・近隣交通機関から JR高尾駅から国道20号を経由して約1キロ 地図  宝生山 金南寺(こ […]

  • 2020年9月16日
  • 2024年10月11日

大光寺 桜 ~高尾駅から3分の場所にある桜の名所~

高尾にある地蔵院「大光寺」で桜を見てきました。 地蔵院 大光寺 地蔵院「大光寺」は1615年(元和元年)高尾山薬王院、第九世源恵上人によって開山された真言宗智山派の寺院です。 寺院建築としては珍しく北向きに本堂・庫裏・山門が建築されていて、御本尊は喜多向阿弥陀如来として有名です。 境内の景観 JR「高尾駅」から、5分程歩き「大光寺」に到着。 京王電鉄・JRどちらの駅からでも、徒歩数分という好立地に […]