TAG

寺院

  • 2021年3月2日
  • 2024年10月11日

浄福寺(八王子市)でしだれ桜を見てきました。

東京都八王子市に建つ浄福寺で、しだれ桜を見てきました。 浄福寺 真言宗智山派の寺院である浄福寺は文永年間(一二六四~一二七四)に広恵上人によって草創され、1525年、大石氏により再興されたと伝えられる古刹です。 御本尊は 大日如来(金剛界)。 山号は千手山。 院号は普門院。 天正十九年(一五九一)に御朱印十石を与えられ、境内一万一千四百坪を有したといわれます。 その時の寺勢は大きく、末寺十五ヶ寺を […]

  • 2021年2月8日
  • 2024年10月9日

龍源院のしだれ桜 【幽玄に佇む伊豆有数の枝垂れ桜】

静岡県伊豆の国市の龍源院で伊豆有数といわれるしだれ桜を見てきました。 龍源院のしだれ桜 静岡県伊豆の国市に鎮座する「龍源院」は曹洞宗のお寺です。 御本尊は聖観音。 山号は法演山。 1525(大永5)年、新田義貞の甥である脇屋義治の菩提を弔うために子孫の「脇田家」が創建したと伝えられています。 寺号は脇屋義治夫妻の法号より、「龍」と「源」の一字ずつをとり定められたそうです。 「龍源院」の本堂横には樹 […]

  • 2021年1月29日
  • 2024年10月11日

等覚院(川崎市) ~住宅街に建つツツジ咲き誇る花の寺~

東国花の百花寺に選ばれているつつじの名所、神木山「等覚院」に参拝してきました。 神木山 等覚院 神奈川県川崎市にある「等覚院」は山号を神木山、寺号を長徳寺という天台宗のお寺です。 御本尊は不動明王。 秘仏である薬師如来が合祀されています。 関東36不動霊場6番札所。 喘息や難病に霊験のある、お寺として有名です。 また、つつじの名所として知られ、東国花の百花寺・神奈川花の名所100選に選ばれています […]

  • 2021年1月9日
  • 2024年10月11日

光厳寺の「白山桜」 ~あきる野市の古刹にたつ桜の名木~

東京都内三大巨樹に指定されている光厳寺の白山桜を見てきました。 光厳寺の「白山桜」 建武(けんむ)年間(1334-1338)に足利尊氏により創建されたと伝えられる光厳寺には、樹齢400年をこえる山桜があります。 大島の桜株、三宅島の大桜とともに東京都内三大巨樹の1本に数えられ、東京都の特別天然記念物にも指定されています。 山の斜面に雄々しくたつその幹回りは5mをこえ、樹高は約17mあるそうです。 […]

  • 2020年12月28日
  • 2024年10月11日

龍珠院 ~あきる野市の桃源郷~

「あきる野市」に建つ「龍珠院」で春の花を見てきました。 龍珠院 龍珠院は、多摩川支流、秋川の北側にある臨済宗建長寺派の寺院です。 御本尊は観世音菩薩。 山号は天照山。 光厳寺10世日峰朝禅師を開山とし、開祖は心叟徹禅師。 記録によると開基は、龍珠軒瑚月凌珊首座公家です。 1363年(貞治2年)に開創され、600年の歴史を持っています。 現在は花の寺として有名で、春には多くの観光客が参拝に訪れます。 […]

  • 2020年12月10日
  • 2024年10月12日

西福寺(敦賀市)の書院庭園 ~回廊で浄土経典を再現した名園~

福井県敦賀市にある「西福寺(さいふくじ)」で、国の名勝に指定されている庭園を見てきました。 アクセス 「西福寺」へは、JR「敦賀駅」方面から車で向かいました。 県道143号を走り、「井の口川」を渡り「西福寺」に到着。 駐車場 寺院の前の広場に車を停めて、境内に入りました。 JR「敦賀駅」から約4.8 km。 最寄駅・近隣交通機関からは JR「敦賀駅」から県道143号経由で約4.8 km。 (バス) […]

  • 2020年11月24日
  • 2024年10月11日

普門寺(あきる野市)で桜を見てきました。

東京都あきる野市の普門寺へ参拝して、桜を見てきました。 アクセス 「普門寺」へは「東秋留駅」から徒歩で向かいました。 「東秋留駅」北側の駅前商店街を歩き踏切りを渡って徒歩約5分。 「普門寺」の門前に到着。 最寄駅・近隣交通機関からは 「東秋留駅」から都道168号を経由して約400m。 地図  普門寺 東京都あきる野市にある「普門寺」は臨済宗建長寺派の寺院です。 御本尊は千手観音木坐像。 山号は神 […]

  • 2020年11月23日
  • 2024年10月11日

梅岩寺 ~青梅市を代表するしだれ桜を見られる古刹~

枝垂れ桜の名桜が見られる古刹「梅岩寺」に行ってきました。 アクセス 梅岩寺へはJR「青梅駅」から徒歩で向かいました。 駅から出て線路と平行に西に向かい、踏切を渡るとすぐにお寺が見えてきました。 近隣交通機関からは JR「青梅駅」から約400 m。 徒歩で5分程です。 「梅岩寺」手前の踏切からは、「青梅駅」が見えます。 駐車場 観光用の専用駐車場はありませんでした。 周辺には有料駐車場があります。 […]

  • 2020年11月19日
  • 2024年10月9日

長興山紹太寺で神奈川県有数のしだれ桜を見てきました。

長興山紹太寺で紹太寺建立時に植えられたと伝わる、県下有数のしだれ桜の名木を見てきました。 アクセス 長興山紹太寺には、箱根登山線「入生田駅」から徒歩で向かいました。 箱根登山線「入生田駅」から道標にしたがって住宅街を東に5分程歩き、長興山紹太寺に到着。 最寄駅・近隣交通機関から 駅近くの案内板によると、「入生田駅」から長興山紹太寺までは400mしだれ桜までは1100m。 駐車場 駐車場あり。 駐車 […]

  • 2020年11月17日
  • 2024年10月11日

飯山白山森林公園の桜並木を歩いて長谷寺に参拝してきました

桜の咲く飯山白山森林公園を歩き、長谷寺に参拝してきました。 アクセス 訪問日は小田急電鉄「本厚木駅」北口からバスに乗って、「飯山白山森林公園」に向かいました。 「本厚木駅」北口から上飯山行き又は宮ヶ瀬行きバスに乗り、バス停「飯山観音前」で下車。 バス停から、徒歩約10分で桜の広場に到着。 最寄駅・近隣交通機関から 「本厚木駅」から県道60号経由で約8キロ。 駐車場 「桜まつり」期間中、飯山グランド […]