TAG

庭園

  • 2021年4月12日
  • 2023年12月30日

重森三玲生家跡(松籟園庭園)に行ってきました。

「重森三玲記念館」に行った後、移築前の「天籟庵」があった重森三玲生家跡を訪れました。 アクセス 「重森三玲生家跡」へは「重森三玲記念館」から車で向かいました。 「重森三玲記念館」から「重森三玲生家跡」までは、県道307号経由で約1.4 km。 県道307号から細い道に左折して、少し進むと「重森三玲生家跡」の東側に造られた駐車場が見えてきます。 「重森三玲生家跡」入り口 駐車場 駐車場はさほど広くな […]

  • 2021年4月8日
  • 2024年10月14日

関口芭蕉庵(東京都文京区)に行ってきました。

東京都文京区にある池泉回遊式庭園の関口芭蕉庵に行ってきました。 アクセス 関口芭蕉庵には、東京地下鉄東西線「早稲田駅」から歩いて行きました。 新目白通り・都道8号を 経由して神田川に架かる駒塚橋をわたって関口芭蕉庵に到着。 東京地下鉄東西線「早稲田駅」から関口芭蕉庵までは徒歩で10分程です。 駐車場 専用駐車場はありませんでした。 最寄り駅・近隣交通機関から 東京地下鉄東西線「早稲田駅」から新目白 […]

  • 2021年4月2日
  • 2024年4月27日

重森三玲記念館で若き日の三玲氏が設計した「天籟庵茶室」を見てきました。

近代造園の巨匠・重森三玲氏の故郷である岡山県吉備中央中町に造られている重森三玲記念館に行ってきました。 アクセス 「重森三玲記念館」には、備中高梁方面から車で国道484号を走って向かいました。 国道484号と県道307号を経由して「重森三玲記念館」の駐車場に到着。 駐車場 「重森三玲記念館」の前が、アスファルト舗装された広い駐車場になっていました。 (おそらく)職員の方の車が数台とまっていました。 […]

  • 2021年2月11日
  • 2024年10月13日

滄浪泉園(東京都小金井市) ~湧水を活かして造られた緑豊かな庭園~

東京都小金井市にある滄浪泉園に行ってきました。 滄浪泉園(そうろうせんえん) 滄浪泉園は、最初、明治・大正期に三井銀行の役員や外交官、衆議院議員などを歴任した波多野承五郎(雅号・古溪)氏の別荘に造られた庭園でした。 滄浪泉園と言う名は、大正8年(1919年)この庭に遊んだ犬養毅(雅号・木堂)元首相が友人である波多野氏のために名づけたと言われています。 「手や足を洗い、口をそそぎ、俗塵(ぞくじん)に […]

  • 2021年1月16日
  • 2024年10月9日

目黒天空庭園 ~高度35mに造られた空中庭園~

大橋ジャンクション屋上に整備された、目黒天空庭園に行ってきました。 アクセス 東急田園都市線「池尻大橋駅」の東口から東へ「目黒川」に向かって歩き、目黒川沿いを南に約280m。 徒歩3分程。 分厚いコンクリートで造られた巨大な建造物、大橋ジャンクションが見えてきます。 この大橋ジャンクション屋上に、「目黒天空庭園」はあります。 大橋ジャンクションの 内側にはコンクリート壁に囲まれ、人工芝が敷かれた「 […]

  • 2020年12月24日
  • 2024年4月27日

友琳の庭 ~束熨斗模様に着想を得て造られた近代庭園の傑作~

重森三玲(しげもり みれい)氏の出身地である岡山県吉備中央町で、氏が造った友琳の庭を見てきました。 友琳の庭(ゆうりんのにわ) 友琳の庭は、昭和を代表する作庭家・重森三玲氏によって造られた庭園です。 友琳の庭は、もともと昭和44年(1969)に京都市の誂(あつらえ)友禅工業協同組合の所有する「友琳会館」に作庭されました。 その後、友琳会館改築の折り、氏の郷土である吉備中央町(当時賀陽町)へ復元する […]

  • 2020年12月22日
  • 2024年10月11日

黎明の庭 ~名石の庭とコンクリート建築のコントラスト~

鳥取県鳥取市佐治町で日本三銘石のひとつである「佐治川石」を、ふんだんに使った枯山水庭園の「黎明の庭」を見て来ました。 黎明の庭 鳥取県を流れる「佐治川」近くで産出される「佐治川石」は、盆石や庭石として有名で「佐渡の赤玉石」、「神戸の本御影石」と並び日本三銘石のひとつに数えられます。 石の産出地の佐治町にある「黎明の庭」は、その「佐治川石」を活かして作られた枯山水庭園です。 アクセス 国道482号線 […]

  • 2020年12月10日
  • 2024年10月12日

西福寺(敦賀市)の書院庭園 ~回廊で浄土経典を再現した名園~

福井県敦賀市にある「西福寺(さいふくじ)」で、国の名勝に指定されている庭園を見てきました。 アクセス 「西福寺」へは、JR「敦賀駅」方面から車で向かいました。 県道143号を走り、「井の口川」を渡り「西福寺」に到着。 駐車場 寺院の前の広場に車を停めて、境内に入りました。 JR「敦賀駅」から約4.8 km。 最寄駅・近隣交通機関からは JR「敦賀駅」から県道143号経由で約4.8 km。 (バス) […]

  • 2020年11月26日
  • 2024年10月12日

新宿御苑 【和洋の庭園が楽しめる風景式庭園の傑作】

新宿御苑に行ってきました。 おもな目的は、御苑内にある庭園鑑賞です。 新宿御苑へのアクセス 新宿御苑には新宿駅から徒歩で向かいました。 新宿駅南口から五分程歩いて新宿門に到着。 訪問日は、「環境の日」で通常なら200円の入園料が無料となっていました。 (2020時点での入園料は500円。) 駐車場 普通車 (200台) 所在地 〒160-0014 東京都新宿区内藤町11 TEL 03-3341-1 […]

  • 2020年10月29日
  • 2024年10月14日

慧日寺(丹波市)の紅葉 ~凛とした雰囲気の漂う禅宗寺院~

丹波の禅宗寺院 慧日寺に行ってきました。 アクセス 慧日寺には車で県道77号を走って向かいました。 最寄駅・近隣交通機関から JR谷川駅から県道77号を経由して約3.0 km JR下滝駅から県道77号を経由して約3.4 km 駐車場 駐車場あり。 駐車料金は無料でした。 地図  慧日寺 (えにちじ) 兵庫県丹波市に建つ慧日寺 (えにちじ)は永和元年(1375)細川頼之が創建し特峯禅師により開山さ […]