CATEGORY

鳥取県

  • 2021年2月23日
  • 2025年2月25日

馬場の滝(鳥取県)~特徴的な岩肌を持つ魅力的な段瀑~

鳥取県三朝町で「馬場の滝」を見てきました。 アクセス 「馬場の滝」へは「倉吉市」方面から車で向かいました。 国道179号から県道205号に入り、集落を抜けて両側が木立となった舗装路を進みました。 山を登る道をしばらく走ると、右側に「馬場の滝」の案内板が見えます。 滝への散策道入り口を示す案内板には、滝まで350mと書いてありました。 駐車場所 付近を少し周ってみましたが専用駐車場はなさそうだったの […]

  • 2021年2月1日
  • 2024年12月19日

鳥取砂丘イリュージョン ~砂丘を舞台にした山陰最大規模のイルミネーション~

山陰最大級のイルミネーション、鳥取砂丘イリュージョンに行ってきました。 鳥取砂丘イリュージョン 鳥取砂丘イリュージョンでは、砂丘前の広場を中心にしたイルミネーションと砂丘のライトアップを見ることが出来ます。 このイベントが行われるのは、例年12月中旬から下旬にかけて。 電飾の数は、30万球以上。 山陰最大規模のイルミネーションです。 イルミネーションは毎年、テーマを変えて行われています。 鳥取砂丘 […]

  • 2021年1月10日
  • 2024年12月1日

鳥取のマチュピチュ 池田の棚田

鳥取県河原町に「鳥取のマチュピチュ」といわれる棚田があると聞き、棚田のある神馬集落に行ってきました。 アクセス 「河原駅」方面から「小河内加茂線」県道230号を南に走り、神馬集落に向かいました。 集落に入り坂道をしばらく上がると、県道230号と集落内の道との分岐近くに周辺の地図が掲示してありました。 見ると地図にもしっかりと「鳥取のマチュピチュ」と明記してあります。 「鳥取のマチュピチュ」と呼ばれ […]

  • 2020年12月22日
  • 2024年10月11日

黎明の庭 ~名石の庭とコンクリート建築のコントラスト~

鳥取県鳥取市佐治町で日本三銘石のひとつである「佐治川石」を、ふんだんに使った枯山水庭園の「黎明の庭」を見て来ました。 黎明の庭 鳥取県を流れる「佐治川」近くで産出される「佐治川石」は、盆石や庭石として有名で「佐渡の赤玉石」、「神戸の本御影石」と並び日本三銘石のひとつに数えられます。 石の産出地の佐治町にある「黎明の庭」は、その「佐治川石」を活かして作られた枯山水庭園です。 アクセス 国道482号線 […]

  • 2020年11月28日
  • 2024年10月11日

因幡船岡駅 ~ツートンカラーの登録有形文化財駅~

若桜鉄道若桜線の駅で、登録有形文化財に登録されている「因幡船岡駅」に行ってきました。 アクセス 若桜鉄道 「若桜駅」~「因幡船岡駅」まで約16.8km運賃390円 若桜鉄道 「郡家」~「因幡船岡駅」まで約2.4km運賃210円 因幡船岡駅(いなばふなおかえき) 「因幡船岡駅」は、鳥取県にある若桜鉄道若桜線の駅です。 1930年 (昭和5年) に国鉄若桜線「郡家駅」~「隼駅」開業時に設置。 1987 […]

  • 2020年11月4日
  • 2024年10月11日

東浜駅 ~駅前に海岸の広がる現代的デザインの無人駅~

すぐ目の前に、美しい海岸線の広がる旅情あふれる駅と聞いて「東浜駅」に訪れました。 東浜駅(ひがしはまえき) 「東浜駅」は、鳥取県にある山陰本線の駅の北端にあたる駅です。 戦後になって「岩美駅」と「居組駅」の間に開設された駅で、1949年(昭和24年)に仮乗降場として開設され、1950年(昭和25年)1月1日に正式な駅となりました。 駅開設後しばらくは、京阪神や山陽地方からやってくる臨海学校の子供達 […]

  • 2020年10月20日
  • 2024年10月9日

赤波川渓谷おう穴群 ~数々の甌穴を見られる自然豊かな渓谷~

鳥取県鳥取市用瀬町にある赤波川渓谷に甌穴を鑑賞しに行ってきました。 アクセス 車で国道482号を走り、県道40号を経由して赤波川おう穴群に向かいました。 「鷹狩駅」から国道482号に入ります。 国道482号を1キロちょっと進み、右折して県道40号へ。 県道40号を道なりに約4キロで甌穴群の入り口に到着します。 入り口には、甌穴群の案内板が設置されていました。 最寄駅・近隣交通機関から 「鷹狩駅」か […]

  • 2020年10月6日
  • 2024年9月24日

恋山形駅 ~恋愛にフォーカスしたピンクの駅舎~

日本に4つしかない、駅名に「恋」がつく駅のひとつ「恋山形駅」に行ってきました。 「恋山形駅」とは 「恋山形駅(こいやまがたえき)」は、鳥取の智頭町にある智頭急行智頭線の無人駅です。 日本で駅名に「恋」という文字が入っている駅は4つ。 東京都国分寺市にある西武鉄道「恋ヶ窪駅(こいがくぼえき)」 岩手県三陸町にある三陸鉄道「恋し浜駅(こいしはまえき)」 北海道母恋北町にある北海道旅客鉄道「母恋駅(ぼこ […]

  • 2020年10月4日
  • 2024年10月11日

丹比駅 ~国道からも近い国の有形文化財登録駅~

鳥取県にある若桜鉄道が運営する若桜線の丹比駅に行ってきました。 駅舎 丹比駅(たんぴえき)は、鳥取県八頭郡八頭町の「郡家駅」から、鳥取県八頭郡若桜町の「若桜駅」まで9駅19.2kmを結んでいる若桜線(わかさせん)の駅です。 1930年(昭和5年)12月1日 に 国鉄若桜線の「隼駅」 ~「若桜駅」間の延伸により開業。 1987年(昭和62年)4月1日に国鉄分割民営化により、西日本旅客鉄道の駅となり同 […]

  • 2020年9月24日
  • 2024年10月14日

赤松眺海展望駐車場から米子市の夜景を見て来ました。

鳥取県の米子大山線を走って、赤松眺海展望駐車場に行ってきました。 交通アクセス 訪問時は淀江方面から車で、「赤松眺海展望駐車場」に向かいました。 米子大山線「県道24号」を経由し、「県道36号」道脇に造られた「赤松眺海展望駐車場」に到着。 駐車場 「赤松眺海展望駐車場」には、普通車4~5台停められるスペースがあります。 近隣交通機関から JR「米子駅」から 山陰自動車道/「国道9号」 と 「県道2 […]