CATEGORY

岡山県

  • 2021年4月2日
  • 2024年4月27日

重森三玲記念館で若き日の三玲氏が設計した「天籟庵茶室」を見てきました。

近代造園の巨匠・重森三玲氏の故郷である岡山県吉備中央中町に造られている重森三玲記念館に行ってきました。 アクセス 「重森三玲記念館」には、備中高梁方面から車で国道484号を走って向かいました。 国道484号と県道307号を経由して「重森三玲記念館」の駐車場に到着。 駐車場 「重森三玲記念館」の前が、アスファルト舗装された広い駐車場になっていました。 (おそらく)職員の方の車が数台とまっていました。 […]

  • 2021年4月1日
  • 2024年10月11日

尾所の桜 ~津山に咲く岡山県有数の桜の名木~

岡山県津山市で「尾所の桜」を見てきました。 アクセス 「尾所の桜」には、津山市街地方面から車で向かいました。 県道6号から県道118号に入り、しばらく北上し阿波郵便局を右手に見てすぐの道を左折。 少し細い舗装路を車でしばらく上っていくと、 太い幹から枝を四方にのばした立派な山桜が見えてきます。 駐車場 無料の駐車場があります。 最寄り駅・近隣交通機関から JR因美線「美作河井駅」から県道118号を […]

  • 2021年2月6日
  • 2024年10月14日

弥高山から見る雲海 ~中国山地にひろがる雲海のパノラマ風景~

岡山県高梁市川上町にある中国地方、有数の雲海の名所、弥高山に行ってきました。 アクセス 弥高山へは、備中高梁市街地方面から車で向かいました。 JR伯備線「備中高梁駅」方面から国道313号~県道299号~県道77号を経由して車で約50分。 弥高山公園に到着。 最寄り駅・近隣交通機関から JR伯備線「備中高梁駅」から国道313号~県道299号~県道77号を経由して約28.2キロ (以前ナビにしたがって […]

  • 2021年1月24日
  • 2024年10月9日

柵原ふれあい鉱山公園 柵原鉱山資料館(岡山県美咲町)に行ってきました。

東洋一の硫化鉄鉱山として栄えた柵原鉱山について学べる「柵原ふれあい鉱山公園」行ってきました。 アクセス 「柵原ふれあい鉱山公園」へは、吉井川沿いの県道26号を車で走って 向かいました。 最寄り駅・近隣交通機関   JR「津山駅」から県道26号 経由約19.5 km。 JR「岡山駅」から県道27号 と 美作岡山道路「県道79号 」経由で約44.6 km。 「中国自動車道津山IC」から県道3 […]

  • 2021年1月22日
  • 2024年10月9日

備中高梁市松原「霧の海展望の丘」の雲海 ~駐車場から徒歩0分、山間の雲海観賞場~

岡山県高梁市の「 霧の海展望の丘」で雲海を見てきました。 アクセス 「 霧の海展望の丘」へは備中高梁市街地方面から車で向かいました。 最寄り駅・近隣交通機関から 県道302号線沿い高梁市立松原小学校から西へ約1キロ(車で約5分) 「備中高梁駅」から約10キロ 駐車場 砂利敷きの広い駐車場があります。 駐車料金は無料です。 駐車場の脇にはトイレがありました。 地図  霧の海展望の丘 県道302号線 […]

  • 2021年1月21日
  • 2024年10月14日

備中松山城の雲海 ~ 雲上にそびえる中世の城郭~

「竹田城」から始まった、雲海に浮かぶ天空の城ブーム。 このブームの中で、一躍世に知られるようになったのが「備中松山城」です。 ただ、それ以前から一部のカメラマンや城好きの人たちの間では雲海に浮かぶ、その幻想的な姿は知られていました。 自分もブーム加熱前に、展望ポイントがどこにあるのかを「松山城」で聞いたことがあります。 その時、おおよその場所を教えてもらいましたが 「木がじゃまして見えんけん脚立を […]

  • 2021年1月7日
  • 2024年10月9日

大山展望台(岡山県) ~湯郷温泉から近い雲海が観賞できる展望台~

岡山県にある湯郷温泉街からほど近い大山展望台で雲海を鑑賞してきました。 アクセス 湯郷温泉街の脇に延びる県道51号から案内板に従い山を登る分岐道に入り、車で坂道を登ること5分程で「大山展望台」駐車場に到着。 分岐道入り口から展望台駐車場までは約2キロです。 最寄駅・近隣交通機関から JR姫新線「林野駅」からは、県道51号経由で約4.8キロ。 徒歩で1時間半程、車で10分前後かかります。 駐車場 砂 […]

  • 2020年12月24日
  • 2024年4月27日

友琳の庭 ~束熨斗模様に着想を得て造られた近代庭園の傑作~

重森三玲(しげもり みれい)氏の出身地である岡山県吉備中央町で、氏が造った友琳の庭を見てきました。 友琳の庭(ゆうりんのにわ) 友琳の庭は、昭和を代表する作庭家・重森三玲氏によって造られた庭園です。 友琳の庭は、もともと昭和44年(1969)に京都市の誂(あつらえ)友禅工業協同組合の所有する「友琳会館」に作庭されました。 その後、友琳会館改築の折り、氏の郷土である吉備中央町(当時賀陽町)へ復元する […]

  • 2020年12月20日
  • 2024年10月9日

牛窓の水没廃墟 <水上に佇む廃墟群>

牛窓で水没した廃墟を見て来ました。 県道沿いの廃墟群 牛窓の県道232号を車で走行中、突如現れた不思議な光景に思わず目を引かれました。 丸みを帯びた屋根を持つ、いくつもの廃屋が水の中に佇んでいます。 車から降りて、廃墟に近づいてみると、自動車や電話ボックスのような物も水没しているのが見えました。 其の侘びしい風情は、まるで湖に没しつつある廃村のようにも見えます。 散歩中の地元の方によると、 「レジ […]

  • 2020年11月20日
  • 2024年4月27日

吉備川上ふれあい漫画美術館(岡山県高梁市)に行ってきました。

全国でも珍しい漫画美術館「吉備川上ふれあい漫画美術館」で漫画を読んできました。   アクセス 「吉備川上ふれあい漫画美術館」へは、車で向かいました。 JR「備中高梁駅」方面から国道313号を走り、県道77号に右折。 「マンガえぶた館」の前を通過して「吉備川上ふれあい漫画美術館」に到着。 最寄駅・近隣交通機関から JR「備中高梁駅」から国道313号経由約17.5キロ JR伯備線備中高梁駅~地頭行きバ […]