CATEGORY

兵庫県

  • 2021年9月28日
  • 2024年10月14日

石龕寺 (せきがんじ) ~門前から本堂まで紅葉が彩る~

兵庫県丹波市に建つ石龕寺で紅葉を観賞してきました。 アクセス 石龕寺へは、姫路市方面から車で向かいました。 姫路市方面から丹波市に入り、国道175号を経由し石龕寺参道手前の駐車場に到着。 姫路市から高速道路を使わず車で1時間半ほどかかります。 駐車場 参道手前の広場のような場所が駐車場になっていました。 駐車料金は無料。 駐車台数は普通車約50台。 最寄り駅・近隣交通機関から JR「谷川駅」から県 […]

  • 2021年9月8日
  • 2024年10月14日

(城崎)来日岳(くるひだけ)の雲海 ~盆地から海へと流れる霧の河~

兵庫県豊岡市城崎町にある来日岳へ行ってきました。 アクセス 来日山の山頂までは車で向かいました。 「城崎駅方面」から円山川沿いに延びる県道3号を走り、「来日交差点」を斜め右に折れます。 暫く進んで踏切を渡り、来日岳(くるひだけ)ふもとの集落をぬけると、山頂に向う山道が続いています。 最寄り駅・近隣交通から JR「城崎温泉駅」から来日岳山頂まで県道3号経由で約11.3キロ JR「城崎温泉駅」から来日 […]

  • 2021年8月26日
  • 2024年10月14日

立雲峡から見る竹田城跡の雲海 ~朝霧を纏う、天空の城~

兵庫県朝来市にある「立雲峡」から雲海にうかぶ「竹田城」を観賞してきました。 アクセス 竹田城展望の名所である立雲峡には姫路市方面から車で向かいました。 雲海シーズンで観光客が多く、立雲峡の展望台に近い立雲峡駐車場には車は停められそうになかったので、麓の駐車場に車を停めて展望台に向かいました。 立雲峡駐車場は、竹田城下町交差点の信号から800m程坂を登った場所にあります。 駐車場 料金 環境整備料は […]

  • 2021年8月5日
  • 2024年10月14日

岩屋山の雲海(丹波市) ~朝日に輝く丹波霧~

雲海となった丹波霧を見るため、丹波市の岩屋山を訪れました。 アクセス 雲海が見られる岩屋山の雲海展望ポイントには、「丹波少年自然の家」の奥にある林道を通って向かいます。 「石生駅」方面から県道7号を走り、「丹波少年自然の家」の案内板を目印に左折。 青垣町西芦田の街路にはいり住宅街を抜けると「丹波少年自然の家」の林道入り口に到着します。 最寄り駅・近隣交通から 「丹波少年自然の家」まで 石生駅から県 […]

  • 2021年8月3日
  • 2024年10月14日

円通寺の紅葉(兵庫県丹波市) ~名刹の放生池に映りこむ見事な紅葉~ 

丹波紅葉三山と呼ばれる寺院「円通寺」で紅葉を見てきました。 アクセス 円通寺には車で県道109号を経由して向かいました。 県道109号から脇道に入り車で数分走ると丹波屈指の名刹である円通寺に到着します。 円通寺の門前には広い駐車場がありました。 駐車場 お寺のすぐ前にある駐車場は広く、十分な駐車スペースがありました。 駐車台数は約50台。 駐車料金は無料。 最寄り駅・近隣交通から 石生駅から県道1 […]

  • 2021年6月28日
  • 2024年10月11日

与位の洞門 ~岩壁に連なる羨道~

兵庫県宍粟市で与位の洞門を見学しました。 アクセス 国道29号を南に向かって走行中に、以前から訪れてみたいと思っていた与位の洞門が見えたので立ち寄りました。 駐車場 専用駐車場はありません。 車で訪れる場合、車の停車場所には注意しましょう。 最寄り駅・近隣交通機関から JR「播磨新宮駅」から県道26号と国道29号を経由して約18.2 km 地図  与位の洞門 与位の洞門付近は揖保川に面する絶壁で […]

  • 2021年6月23日
  • 2024年10月9日

佐津海水浴場 ~山にはさまれた静かな海水浴場~

兵庫県美方郡香美町にある佐津海水浴場に行ってきました。 アクセス 車で城崎から鳥取に抜ける途中、綺麗な弧を描き形の整った砂浜を見かけて立ち寄りました。 駐車場 海岸の近くに広いスペースの駐車場があります。 自分が訪れたシーズンオフの3月は料金の徴収は行われていませんでした。 しかし、夏休み期間中は有料となるようです。 夏以外は無料とのことです。 最寄り駅・近隣交通機関から JR佐津駅から約850m […]

  • 2021年5月21日
  • 2024年12月1日

和佐父・西ケ岡の棚田 ~山上の棚田~

「日本の棚田百選」に選ばれている「和佐父・西ケ岡の棚田」に行ってきました。 アクセス 「和佐父・西ヶ岡の棚田」へは車で向かいました。 国道9号線和田交差点方面から県道4号線を香住方面に走り、案内板の立っている「和佐父地区」に向かう道路へ入ります。 傾斜の急な道路を数分登ると、棚田がある集落が見えてきました。 集落の細い道をそろそろと走り、集落上部にある「和佐父・西ヶ岡の棚田」に到着。 駐車場 棚田 […]

  • 2021年5月16日
  • 2024年12月1日

岩座神の棚田(いさりがみのたなだ) ~重厚な石積みを持つ神秘的な棚田~

重厚な寺勾配の石積みが特徴的な、「岩座神の棚田」に行ってきました。 アクセス 「岩座神の棚田」へは姫路市方面から加美宍粟線県道8号と国道427号を経由して向かいました。 国道427号から松井庄郵便局付近で左折し「岩座神の棚田」への道を5キロ程進むと「岩座神の棚田」の案内板が見えてきます。 駐車場 観光案内版のある棚田の南入口に車を停めて周囲を散策しました。 駐車スペースは普通車数台分。(5台程) […]

  • 2021年4月30日
  • 2024年12月1日

別宮の棚田(兵庫県養父市)で逆さ氷ノ山を見てきました。

逆さ氷ノ山が見られる「別宮の棚田」に行ってきました。 アクセス 「 別宮の棚田」へは、車で国道9号と県道87号を経由して向かいました。 県道269号から但馬アルペンロードに入り、鉢伏山(はちぶせやま)を上がり、正午前に「別宮の棚田」に到着。 棚田の上部に設けられた無料駐車場に車を停めて、棚田を散策しました。 駐車場 棚田を見渡せる位置に造られた駐車場には、10台前後の車が止められます。 駐車料金は […]